島原市の地名では、長崎県島原市の地名の一覧を記す。島原町は1924年に島原村、湊町を編入した後も大字なし(島原町○○番地)であった。その後、順次町名設置が実施され、以下の町に再編された。1975年1976年1978年1979年1980年1981年1982年1983年1986年1987年1990年1996年2012年旧島原町以外にはそれぞれ大字や名が設置されていた。また、それぞれに、他の南高来郡内の町村に見られる甲乙で表される字名が設定されていた。安中村はすでに2大字があったが、杉谷・三会村は合併後、旧村名を字名の前につけた。以下が当時の字名の一覧である。1974年、中心部に先駆け町名設置が行われ、これらの字は消滅した(ただし、ごく一部が後述の通り翌年まで残された)。なお、これらの町では現在も当時の名残で住所表記に甲乙が残っている。(例:島原市門内町丙○○番地)ただし、安中乙・丙・丁の一部は翌1975年まで残り、以下の町になった。また、1996年、雲仙・普賢岳噴火災害で普賢岳山腹から流れ出た水無川流域の土砂を利用して安徳海岸が埋め立てられた。有明町の地名は島原市有明町の後に旧来の字名を続ける。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。