パープルハート章 (Purple Heart) は、アメリカ合衆国の戦傷章。日本語では名誉負傷章、名誉戦傷章、名誉戦死傷章等とも表記される。戦闘を含む作戦行動によって死傷したアメリカ合衆国全軍の兵士に対して与えられる。マナート・L・エベール少佐とともに戦死した潜水艦グラニオンの乗組員など、生死不明になった場合にも授与されることがある。記章は幅 1 3/8 インチのハート型で、表面は紫色で金色の縁取りがされ、中心にはワシントンの胸像レリーフが配置され、紐の部分はワシントンのコート・オブ・アームズとなっている。そして、裏面は青銅地金に“FOR MILITARY MERIT”の文字が彫られている。綬は幅 1 3/8 インチで紫色。両端に 1/8 インチ幅の白線。パープルハート章の前身は、ジョージ・ワシントンによってアメリカ独立戦争中の1782年に制定されたバッジ・オブ・ミリタリーメリット () である。この章は紫色でハート型の布片だった。しかし、この章は終戦に伴い運用されなくなった。1932年、ジョージ・ワシントン生誕200周年を記念して、大統領命令により当時の陸軍参謀総長ダグラス・マッカーサーが”パープルハート章”の名称で復活させた(1932年2月22日陸軍省令第3号)。そして、同日発行の陸軍省通達により、1917年4月以降に功労感状 (Meritorious Service Citation Certificate) を受けた者及び戦傷袖章 () の着用を許可された者も同章の授与対象とされた。このことにより、マッカーサー自身も第一次世界大戦時の戦傷に対して同章が授与された。第二次世界大戦中、アメリカ軍は日本本土決戦において生じるであろう死傷者数を推定して50万個のパープルハート章を製造したが、ポツダム宣言受諾によって本土決戦はなくなり、このため量産されたパープルハート章は戦後70年経っても尽きることがなかった。2003年当時で残っているパープルハート章の総数は12万ほどだった。これが底をついたのは2010年頃である。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。