るり(本名・生年非公開、11月15日生)は、日本の女性シンガーソングライター、作家、画家、モデル、タレントである。滋賀県出身。所属事務所はアズキイヌレコード。20世紀末までは、関西を拠点にモデル、テレビタレントとして活動。2001年に上京。翌2002年、オリジナルアルバム『セツナカゲロウ』にて歌手デビューを果たし、活動拠点を東京に移す。同年、1970年代の音楽に魅せられ、当時のフォークやロックをカバーしたアルバム『るり式』をリリース。居住地や発表する楽曲及びソロライブのタイトル名が元となり、「中央線少女」と称される。2005年に中央線電車を題材とした楽曲「オレンジピエロ」を発表。相前後し金谷ヒデユキのブログにて「中央線の歌姫」と呼称され、その後、とうじ魔とうじ開催イベントにて「中央線のウタ姫」と称され「ウタ姫」なる形容が定着する。デビュー当時の楽曲の多くは、直截なる表現にて、それまでに至る自己の置かれた閉塞された状況を吐露することを主とするが、やがて楽曲のテーマは他者と自己との関わり、また他者への救済と向かい止揚。併せて綴られる詩は、直截から間接的なる表現へ変貌し、そのひとつ一つが寓話の如き趣となる。ソロライブでは透き通った高音域の発声を主とし、津村亀吉(秀明、2007年12月9日没)を師と仰いで、ギターにて弾き語る。伴奏としてライオン・メリィがキーボードおよびアコーディオンにて参加の際は、いくつかの楽曲ではギターを演奏せず、ボーカルに専念する。アルバムのリリースに併せたライブは、収録した楽曲のレコーディングに参加したミュージシャンを招聘することが多い。開催地は主に大阪と東京。2008年8月2日の神奈川県小田原市を起点とし、10月18日の静岡県伊豆市に至るまで、小型乗用車を単独運転し、飼い犬のモモたんと共に、北海道、沖縄県以外のほとんど全国の府県を回る弾き語りツアー「るり弾き語り全国行脚2008」を敢行、41か所にて弾き語りライブを行った。弾き語りライブはワンマン形式と対バン形式とで行われ、多くは対バン形式への参加にて、持ち時間およそ30分のステージで5から6曲を歌った。また、ワンマン形式は、Grasshopper(岩手県滝沢村)、煉瓦倉庫スプルース(愛媛県新居浜市)、とんがりボウシ(佐賀県伊万里市)、かみひこうき(熊本市)、ABBEYROAD(和歌山市)、Cafe de Schiele(静岡県伊豆市)にて行われ十数曲を歌った。2009年には「あかずの間」リリースに合わせ、10月24日の岩手県滝沢村を起点とし、12月25日の静岡県伊豆市に至るまで、2008年と同様に、飼い犬のモモたん(マネジャーとして格付け)と共に、全国を回る弾き語りツアー「るり弾き語り全国行脚2009」を敢行、25か所にて弾き語りライブを行う。多くは対バン形式への参加となったが、Jazz Flash(新潟市)、劇場☆歌小屋の2階(高知市)、BEATLES(高松市)のステージはワンマン形式で行われた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。