HiHiHi(ハイハイハイ)はRKBラジオで1986年(昭和61年)4月7日から1993年(平成5年)4月30日までに放送された夜ワイド番組である。番組のサブタイトルは「おとなは・いけない・課外授業」。アシスタントは番組公募の女性で、曜日ごと日替わりの「象足シスターズ」。KBCラジオ「PAO〜N ぼくらラジオ異星人」がスタートしたことによって、リスナーが離れていったRKBラジオの名番組「スマッシュ!!11」の後番組としてスタート。番組第一期の86年度のみ、山崎銀之丞(月・木・金)と坂口卓司アナ(火・水)の2人体制だったが、87年春の改編で、坂口アナが「歌謡曲ヒット情報」担当になったため番組を離れ、山崎が毎日担当となった。なお、この番組はニッポン放送の番組「ヤングパラダイス」を手本として製作されたという。初期の1年間はなかなか軌道に乗れなかったが、山崎が毎日担当となった87年頃より人気が出始め、通常の「日替り定食」「うまか情報局」といったハガキネタコーナーよりも、むしろ週1回は必ず行われていた街角収録「突撃ティーンズクラブ」や番組主催のキャンプ、クリスマスパーティーを始めとしたイベントの多さで、リスナーの心を掴んでいた。しかし、90年のPAO~N終了までその牙城はなかなか崩せず、更にその頃からは街角収録中止・イベント激減といった下降線をたどるようになり、リスナーも離れ始めた。そして、91年10月には山崎が劇作家つかこうへいにスカウトされて降板、上京。後任は「イカすバンド天国」で名を馳せた「たけのうちカルテット」のボーカルの足達ヒデヤ(現・安達ひでや)だったが、この頃には既に深夜ラジオブームが去っていたこともあってかつての勢いを取り戻せず93年4月にあっけない最後を迎えた。なお、打ち切り寸前に足達は不満を抱きながら「怒りの自主降板」をしており、残りは女性アシスタントが代役を務めた。尚、7年間の歴史の中で、様々なコーナーが生まれては消えたが、当番組の看板コーナー「クイズBOKAN」だけは、放送開始から終了まで続いた。番組コーナーは年々変化したが、番組開始当時のRKBラジオ番組表(昭和61年4月)によると上記の他は以下のようなコーナーがあった。1986年12月4日放送に出演。当日は、ザ・ベストテン(TBS制作でRKBテレビでもネット放送)にランクインし出演した為、RKBではテレビ・ラジオ同時放送の状態になった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。