田中 久寿男 (たなか くすお、1935年4月24日 - 2001年2月24日)は、佐賀県佐賀市出身の元プロ野球選手(内野手、外野手)・コーチ。佐賀工業高校から東洋高圧大牟田を経て、1955年に西鉄ライオンズへ入団。最初は投手だったが、翌1956年に野手へ転向。初期には河野昭修と一塁手のレギュラーを争ったが、1961年からは三番・右翼手に定着。同年には打率.306(ベストテン6位)、12本塁打を記録。中西太が故障し、豊田泰光がチーム離れた後の中心打者と目されていたが、1965年には調子を崩してしまう。球団の経費節減策や外国人中心の打線編成もあって、1966年に船田和英とのトレードで読売ジャイアンツへ移籍。長嶋茂雄、王貞治に続く五番打者への定着が期待されたが、移籍前後から故障がちになり出場機会も少なくなる。翌1967年は8月から主に右翼手として起用され、同年は41試合に先発出場。リ9月には巨人の第33代四番打者として2試合に出場し、チームのリーグ3連覇に貢献。1969年に柳田俊郎との交換トレードで西鉄へ復帰し、同年に引退。その後は稲尾和久の下、西鉄・太平洋で一軍コーチ(1970年 - 1971年)、二軍コーチ(1972年 - 1973年、一軍打撃コーチ(1974年を務めた。1976年からはロッテで二軍コーチを務め、1977年よりスカウトに転身。1995年からはチーフスカウトに就任し、2000年退団。2001年2月24日に肝硬変のため死去。1967年の8月19日中日ドラゴンズ戦では1対1の同点で迎えた9回裏、1死二、三塁の場面で巨人は代打に金田正一を送るが、中日は金田を敬遠し、満塁として田中と勝負したが、田中は小川健太郎からサヨナラ満塁本塁打を放ち、巨人が勝利している。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。