新道野越(しんどうのごえ)は国道8号にある福井県と滋賀県の県境に跨る峠である。福井県敦賀市と滋賀県長浜市を最短で結ぶ交通の要所といえる。別名「新深坂越」(しんふかさかごえ)。北陸地方の主要幹線である国道8号において、かなり大きな峠に分類される。標高は260mであり、敦賀富士とも呼ばれる野坂岳(標高914m)を含む野坂山地を越える数少ない道である。敦賀市疋田で国道161号が分岐しこちらは滋賀県高島市へ、8号は長浜市に向かいここが滋賀県における湖東、湖西の北端であるとも言える交叉点である。この新道野越の下を北陸本線深坂トンネルが貫いている。古くはここには深坂越と呼ばれる道が存在しており古来から北陸、若狭地方への入り口として賑わっていたが、江戸時代に入ってからこの新道野越が開かれた為、現在では古道のハイキングコースとなっている。峠道ではあるが、登坂車線もあり片側一車線でも十分な道路幅が確保されている。またこの峠から福井県道・滋賀県道140号敦賀柳ヶ瀬線が分岐しており、若干の悪路ではあるが滋賀県長浜市の国道365号にショートカットしている。そのためこの2本の道を使い分けて走れるので、海水浴シーズンでもない限りこの峠ではあまり渋滞は起きない。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。