越後大野駅(えちごおおのえき)は、かつて新潟県西蒲原郡黒埼町大字鳥原(現新潟市西区鳥原)にあった新潟交通電車線の駅。計画当初、大野町の中心部に置かれるはずだったが住民の反対によって計画が変更され、中心部の北端に開業された。地上駅。後年は平日午前のみ業務を行う簡易委託駅であった。相対式2面2線のホームを有し、両ホームが構内踏切によって連絡していた。駅舎には出札窓口のほか、自動販売機、公衆電話、トイレ(汲取式)などが設けられていた。また待合所には黒埼町の物産展示コーナーが設けられていた。駅舎跡東側には国道8号と新潟県道2号新潟寺泊線が交差する信濃川大橋西詰交差点が所在し、周辺には新潟交通グループ(同社と新潟交通観光バス)のバス停留所が設けられている。電車線廃線の1999年4月4日までの名称は「大野駅前」だったが、廃線後の4月5日に「信濃川大橋西詰」に改称した。また交差点の名称も同様に「越後大野駅前」から現名称へ改称されている。2015年(平成27年)12月現在の運行路線は下記のとおりである。現在は駅施設や線路が撤去されており、ホームも取り壊されているが、ホーム部分の土が残っている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。