LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

とよのくに号

とよのくに号(とよのくにごう)は、福岡市と大分県別府市・大分市を結ぶ高速バス路線である。愛称は、大分県の旧称でもある「豊の国」から。大分自動車道の整備にあわせて開設された高速バス路線であり、合計で1日57往復と屈指の規模を誇る高速バス路線である。JR九州の特急「ソニック」とは激しい競合関係となっており、運賃面ではソニックが2枚きっぷ・4枚きっぷで普通運賃(通常はこれに特急料金が別途発生する)よりもさらに安い料金設定を行ったのに対し、とよのくに号も有効期限のない4枚綴り回数券「とよのくにきっぷ」を発行して、鉄道・バスとも福岡 - 別府・大分間が片道実質2000円台ないし3000円で乗車できるようになっている。所要時間においても、福岡・大分間をショートカットする大分道の全通でスピードアップしたとよのくに号に対して、小倉経由のため遠回りとなるソニックも振り子式電車の883系・885系を集中投入してスピードアップを図った結果、両者とも所要時間が約2時間台前半となり、両都市間の移動時間短縮に寄与している。大分自動車道は霧や雪などの天候による交通規制が多く、その場合は迂回運行や運休の措置がとられる。「とよのくに号」は、大きく分けて以下の3系統に分類されており、系統ごとに運行会社の担当が異なる。太字は停車停留所。いずれの便も福岡 - 高速基山間のみ(各停便は福岡市内のみ)、あるいは高速別府湾・APU/椎迫 - 別府/大分間のみの利用は不可。なお、2015年3月末まで大分バスにおける大分(トキハ前)の正式名称は「大分バス本社前」であったが、他事業者に合わせて同社も当路線ではこの名称を使用している。かつては当路線専用の全社共通塗装が施されていた。現在は各社とも独自色(各自社高速車用塗装)が用いられているが、日田バスに関しては最近では全て西日本鉄道ないし西鉄高速バスからの移籍車が使用され、塗色も西鉄時代そのままに車体の前後・側面に「日田バス」の社名が入っている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。