沮 俊(そ しゅん、171年 - 195年)は、中国後漢時代末期の武将。『後漢書』にしか記述がないが、献帝に仕えた若き側近である。同姓で袁紹配下の沮授との関係は不明。興平2年(195年)には射声校尉の地位にあり、長安を離れて洛陽に向かう献帝に随従していた。しかし弘農郡東澗で、献帝を追う李・郭汜の軍と献帝を護衛する董承・楊奉らの軍との戦いが起こり、董承らが敗北した。董承側に加わっていた沮俊は、戦闘中に負傷・落馬した。瀕死の沮俊の姿を見た李に「その傷でもまだ生きておったのか」と、嘲笑されたため「おまえほどの乱臣賊子は、過去に1人もおらぬ」と罵り返したが、怒った李にその場で殺害された。25歳であった。建安元年(196年)8月、洛陽に辿り着いた後の献帝は沮俊の忠義に報いるため、弘農太守の地位を追贈した。小説『三国志演義』には登場しない。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。