瞬間物質移送器(しゅんかんぶっしついそうき)は、アニメ『宇宙戦艦ヤマトシリーズ』のうち『宇宙戦艦ヤマト』、『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』、『宇宙戦艦ヤマト2』、『宇宙戦艦ヤマトIII』に登場する架空の兵器。本項では、これを利用したデスラー戦法や、『宇宙戦艦ヤマト』のリメイク作品である『宇宙戦艦ヤマト2199』に登場する物質転送機(ぶっしつてんそうき)についても併せて解説する。広義には転送装置の一種と見なされている。「瞬間物質移送機」とも表記される。ガミラス帝国のドメル将軍が長年構想していた、敵艦付近に自軍の戦闘機や戦闘艦艇を転送して強襲攻撃するという戦術を実現させるため、ガミラスの兵器開発部に開発させていた物質移送空間の発生装置。ヤマトとの七色星団決戦で実戦投入される。複眼状のレンズを持つ発生器から、ワープさせたい対象物へワープ光線を照射する。発生器は2基で1組であり、2つの発生器から照射された光線が交わった範囲が、ワープ可能エリアとなる。光線のエリア内に収まってさえいれば、対象物の大きさや数に関係なく、任意の場所に転送することが可能である。同帝国の ドメラーズ2世、 デスラー艦、デスラー戦闘空母(未使用)及び、ガルマン・ガミラス帝国の二連三段空母、新型デスラー艦(未使用)の艦載兵器として搭載された。航空機ではガルマン・ガミラスの重爆機に搭載されていたが、劇中では未使用となっている。遠方から攻撃対象の近くにワープ機能を持たない航空機や、小型戦闘用艦艇を瞬間物質移送器で移送させるガミラス軍の奇襲戦法を、地球側ではこう呼んでいる。デスラー戦法という名前は『さらば』でワープアウトから奇襲してくる敵に対して南部康雄が叫んだ台詞が最初であるが、実際に発案したのはドメルであるため、媒体によっては「ドメル戦法」とも呼ばれる。攻撃側は存在を秘匿して完全な奇襲攻撃が可能なため、敵の迎撃を受けずに攻撃隊を無傷で敵艦付近に投入し、圧倒的に優位な作戦展開が可能である。また、「航空隊や戦闘用艦船が至近距離に突然出現して攻撃してくる」ことで敵の意表を突き、心理面でも先制することによる精神的な恐怖感やダメージも大きい。ヤマトシリーズの作中では航空機の航続距離の概念が希薄だが、瞬間物質移送器では往路に要する時間やエネルギーを省略できるため、行動半径や攻撃の機会の拡大も見込める。そして自力での移動・航行能力を持たない機雷のような兵器でも移送可能であるため、敵の周囲に瞬間的に機雷原を形成することさえ可能である(一種の攻勢機雷戦)。ただし、この戦法には「味方を送り出すことはできても、連れ戻すことはできない」というデメリットがあり、退路もなく敵の眼前に移送された戦力が反撃で撃破される危険も大きい。一方、この短所は戦術・運用によってある程度はカバーできる。『ヤマト』の七色星団決戦では、ドメルは複数の攻撃隊で波状攻撃を加えて退却中の攻撃隊への追撃を許さず、ヤマト側の迎撃隊が消耗したタイミングを見計らって、止めの重爆撃機を送り込んだ。『ヤマト2』では、デスラーは退却が不要な無人の機雷を転送することで、ヤマトの波動砲を無力化している。PS用ゲームソフト『宇宙戦艦ヤマト 遥かなるイスカンダル』及び『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』で登場。名称は「瞬間物質移送機」で統一されているが、基本設定はアニメ版と同じである。PS2用ゲームソフト『宇宙戦艦ヤマト 暗黒星団帝国の逆襲』では、『宇宙戦艦ヤマト イスカンダルへの追憶』の時にデスラーから見せられていたものを参考に、真田と大山が共同で開発。ブラックホール内に落ち込んでしまった味方に対して使用し、ワープさせることによってブラックホールから脱出させた。この時の瞬間物質移送機は実験作のようなものであり、実用化にはガミラスの協力が不可欠であると真田は述べている。なお、脱出に使用された移送機は、ブラックホールに呑み込まれることが前提のため、使い捨てとなった。『宇宙戦艦ヤマト』のリメイク作品である本作では、名称が「物質転送機」となっている。転送の具体的な原理が設定されており、母艦の波動主機を一時的に過負荷状態で駆動させ、主機の外部に次元の重複領域を拡張し、それを物質転送波(指向性を持った「ゲシュタムの穴」)として照射する。これにより、ワープ機能を持たない小型兵器をワープさせることが可能となる。作中では沖田がワープである事を見抜き、小型兵器がワープした事実が信じられない南部を諭している。劇中での描写としては、可視光線を断続的に照射するのではなく、複眼状のレンズの一つ一つが激しく点滅し、点滅するたびに数個の対象物がワープするようになっている。最高機密の試作兵器であり、七色星団海戦の折にドメラーズIII世に搭載された。旧作同様、攻撃機「スヌーカ」で編成される第二次攻撃隊、重爆撃機「ガルント」、そして雷撃機「ドルシーラ」で編成される第三次攻撃隊をヤマトの至近に転送させ、ヤマトに奇襲を仕掛ける。しかし、大打撃を受けてなおヤマトは沈まず、さらにガルントと第三次攻撃隊はヤマト側の反撃で壊滅し、航空戦力による攻撃が難しくなり、ドメルは艦隊を接近させて砲撃戦でヤマトに止めを刺す決断を下す。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。