済美高等学校(さいびこうとうがっこう)は、愛媛県松山市にある日本の私立高等学校。学校法人済美学園が経営している。創立は1901年。元々女子校であったが、2002年度から男女共学となった。野球部の甲子園優勝後、校訓が「やればできる」に変更された。教室に入ると壁にかけられた「やればできる」が目に飛び込んで来る。しかし、喫煙問題などを受け学校側は、一年間の対外試合を禁止した全校生徒数に対する進学比率は低いが、これは進学対応の学科・コースが限られているためである。特進コースでは、ほぼ100%が進学をしている。地元の愛媛大学、松山大学への進学者が割合では最も多い。芸術系「音楽科」「美術科」などの県外進学も増えている。2014年に、2年生の野球部員により1年の部員が灯油を飲まされそうになったり、カメムシを実際に食べさせられるといった被害があり、日本高等学校野球連盟はこの件について『有期の対外試合禁止が相当』とする処分案を日本学生野球協会審査室に上申。なお、済美高等学校側は本件を受けて地区新人大会への出場を取りやめ、日本学生野球協会による審議により処分が決定されるまでは練習など部活動を自粛したほか、2015年春の選抜高等学校野球大会の出場校選抜の参考となる秋季愛媛大会への出場を辞退した。2014年9月9日、日本学生野球協会審査室会議が済美高等学校に対して、『2014年8月9日から2015年8月8日まで、1年間の対外試合禁止処分とする』裁定を下したことから、2015年春の選抜高等学校野球大会および夏の全国高等学校野球選手権大会への出場もできなくなった。さらに、この対外試合禁止の期間中に、29歳の男性コーチが1年生部員を殴る体罰を行っていたことが判明し、このコーチは謹慎処分となっている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。