古賀 辰四郎(こが たつしろう、1856年2月23日(安政3年1月18日) - 1918年(大正7年)8月15日)は日本の実業家、尖閣諸島の開拓者。沖縄県石垣市離島ターミナル港近くの八島緑地公園に、尖閣列島開拓に心血を注いだ「古賀辰四郎」氏の偉業を記念して「古賀辰四郎 尖閣列島開拓記念碑」が平成7年に建てられた。碑文古賀辰四郎は福岡県の人 廃藩置県の明治12年来県。同年那覇で古賀商店を、明治15年石垣島大川村海岸近くに八重山支店を開設した。明治29年日本政府の許可を得て尖閣列島 魚釣島 南小島 北小島 久場島で海陸物産の開拓に心血を注ぎ、生産物資は外国にも輸出。国 県の経済 社会に大きく貢献 明治42年藍綬褒章を授与された。子息善次は昭和7年 四島を国より払下げを受け その没後は妻花子がこれを管理した。戦後古賀家の遺産は遺言により埼玉県の実業家の栗原國起がこれを継承。財団法人古賀協会を創立 沖縄県のスポーツ振興面に貢献しつつある。絶海の無人島に私財を投じ父子二代の生涯をかけた開拓事業であった。この度先覚者の偉業を記念するため支店旧地に近いこの地にこの碑を建立した.平成7年12月
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。