佐々木 潤之介(ささき じゅんのすけ、1929年7月16日 - 2004年1月23日)は、日本近世史学者、一橋大学名誉教授。文学博士(東京大学、1960年)。一橋大学教授、早稲田大学教授、歴史学研究会編集長等を歴任。秋田県生まれ。秋田県立大館中学校(現秋田県立大館鳳鳴高等学校)、東京高等学校を経て、1953年東京大学文学部国史学科卒業、1960年東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。1960年法政大学第二高等学校教諭、1961年一橋大学社会学部講師、1965年同助教授、1971年同教授、1975年一橋大学社会学部長を経て、1993年一橋大学を定年退官し、一橋大学名誉教授の称号を授与される。以後神奈川大学教授を経て、1997年早稲田大学教育学部教授就任。民衆史の立場にたち、抑圧される民衆とその叛乱という視点から徳川時代を研究した。貧農史観の立役者といえる。指導学生に米倉誠一郎一橋大教授などがいる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。