川端 香男里(かわばた かおり、男性、1933年(昭和8年)12月24日 - )は、日本のロシア文学者、東京大学文学部名誉教授。川端康成記念会理事長。結婚以前の元の名前は山本香男里。1933年(昭和8年)12月24日に、英文学者・山本政喜の三男として東京品川区で誕生。美術史家の若桑みどりは実妹である。開成中学、東京都立第六高等学校(現・東京都立新宿高等学校)、東京大学教養学部教養学科フランス分科を卒業後、同大学院人文科学研究科で比較文学比較文化(ロシア文学の比較文学的研究)を専攻。1960年(昭和35年)よりフランス政府給費留学生としてパリ大学に留学。同期生には友人の栗原雅直がいた。1963年(昭和38年)から北海道大学文学部の専任講師となり、1965年(昭和40年)よりカレル大学、モスクワ大学に留学。1966年(昭和41年)春に栗原雅直の紹介で、川端康成の養女・政子とお見合いした。香男里の父・山本政喜が、一高、東京帝国大学英文科で川端康成と同期で顔見知りであったことから、川端と話が弾んだという。1967年(昭和42年)7月25日に入籍し8月に留学先のモスクワの日本大使館で結婚式を挙げた後、日本に帰り10月14日に国際文化会館で披露宴をあげた。川端の家に養女にもらった娘だから、よそに出すわけにはいかないという川端康成の強い意向で、香男里が妻の姓になることになった(養嗣子になったわけではない)。1971年(昭和46年)に東京大学教養学部講師となり、1973年(昭和48年)、新設された文学部ロシア語ロシア文学専修課程の助教授となり、のち教授。1994年(平成6年)に定年退官後、中部大学国際関係学部教授、2000年(平成12年)に川村学園女子大学教授、のち副学長。NHKラジオ「ロシア語講座 応用編」講師を務めたこともある。2009年(平成21年)に副学長を定年退任した。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。