LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

テトラン (グラディウス)

テトラン("TETRAN")は、コナミ(→コナミデジタルエンタテインメント)のシューティングゲーム「グラディウスシリーズ」に登場する架空の兵器。「グラディウスシリーズ」に登場する敵キャラクターのひとつで、バクテリアン軍の宇宙巡洋艦である。主力宇宙戦艦ビッグコアの派生機で、4本の触手が特徴、配備数はビッグコアに次ぐ。戦闘をはじめ、触手を用いた兵站輸送や大破した僚艦の回収など、多様な任務に投入されたという設定である。アーケードゲーム(以下、AC)『沙羅曼蛇』で初登場。以降のシリーズ作品でも主にボスキャラクターとして登場し、中にはバリエーション機も登場した。なお、ファミリーコンピュータ(以下、FC)版『沙羅曼蛇』での名称は「巡洋艦テトラン」となっているが、『グラディウスII -GOFERの野望-』以降の続編では、「テトラン」と称されるようになったため艦種が曖昧になり、宇宙戦艦とされる場合もある。機体は、ビッグコアと同じく中央部に核(コア)を持つ正方形状のデザインをしている。武装は、機体前部に4門、後部に2門の砲門を配備。機体からコアを中心に4本の機械的な触手が放射状に伸びているのが最大の特徴で、これを風車のように回転させ、敵機に衝突させて倒す攻撃方法をとる(登場作品によっては触手先端から通常弾やレーザーを放つ場合もある)。なお、機体は表裏対称のヨーヨーのような構造となっており、その間に触手が回転する隙間がある(『グラディウスV』より)。 ビッグコアと同じくコアが弱点で、コアを破壊する以外に攻撃による機体の破壊は不可能。唯一コアへ通じる隙間もビッグコアのものより厚い遮蔽板3枚によりガードされている。ただし、作品によってはオプションをコアに密着させ、遮蔽版を無視して攻撃することも可能。名称の由来は公式には不明だが、テトラ (tetra) は英語で4を表し、触手の数と一致する。『極上パロディウス』ステージ5ではSD化され雑魚キャラとして登場。SDビッグコアと同じく出現直前に出現場所に警告標識が現れる。全て編隊を組み全滅させるとカプセルかベルが出る。行動パターンは横方向へ直進するのが殆どだが回転運動をするものもあり、こちらはカプセルやベルを出さない。同スペシャルステージにも登場するが全て画面後方から出現する。『実況おしゃべりパロディウス』ステージ4後半にも雑魚として登場。こちらは陣旗を翳し、触手の先端に短刀らしきものが装着されている。攻撃パターンはただ向かってくるのみ。外見は異なるが、攻撃方法等が酷似しているキャラクターを記述する。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。