イベロアメリカ首脳会議(イベロアメリカしゅのうかいぎ、、)は、1991年よりスペイン・ポルトガルと、その両国の旧植民地であるラテンアメリカ諸国が参加して開催されている国際会議。イベロアメリカ・サミットとも呼ばれる。2001年にプエルトリコが準加盟国(独立国ではないため)として、2004年よりアンドラが正式加盟国として、そして2009年よりフィリピンと赤道ギニア(両方とも旧スペイン領)が準加盟国となった。1996年以降は毎年11月に開催されることが多いが、10月に前倒しされることもある。イベロアメリカとは、語意としては「イベリア半島(イベロ)+アメリカ州(アメリカ)」のことであり、スペイン・ポルトガル、並びにアメリカ大州に位置する両国の旧植民地諸国の総称。現在に至るまで文化的・経済的・政治的つながりが非常に強いこの地域の首脳が一堂に会することで、参加国間の国際協力を推進する目的がある。ポルトガルやブラジルの代表はポルトガル語で、それ以外の国の代表はスペイン語で発言するが、スペイン語とポルトガル語は非常に似ており相互理解もたやすいため、この国際会議は基本的に通訳なしで実施されている。これまではスペイン語あるいはポルトガル語を公用語とするイベリア半島あるいは中南米の国(アンドラの公用語はカタルーニャ語のみだが、スペイン語も広く通じる)だけの会議であったが、アジアに位置するフィリピンと赤道ギニアが準加盟国となったことから、今後はアンゴラやモザンビークなどアフリカのポルトガル語諸国や東ティモールなどの加盟が予想され、すでに東ティモールは加盟を申請している。その他、ベリーズ、ハイチ、モロッコ、ベルギーおよびイタリアが加盟を申請している。日本は2013年10月に開催された第23回会議においてオブザーバー国として承認された。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。