シャルル・ド・フレシネ(Charles Louis de Saulces de Freycinet、1828年11月14日 - 1923年5月14日)は、フランスの政治家。フランス第三共和制時代、4期に渡り首相を務めた。フォワ出身。エコール・ポリテクニークを卒業後、官界に入り鉱山関係の行政官として経歴を積んだ。1858年"Compagnie de chemins de fer du Midi"の交通責任者に就任。1862年技術部門に戻り、監察官"inspector-general"の階梯にランクされた。その後、科学技術関係の特別任務で英国を含む各国を訪問。1867年"Mémoire sur le travail des femmes et des enfants dans les manufactures de l'Angleterre"を執筆している。1870年普仏戦争にフランスは敗北し、将軍を首班とする臨時政府()が成立すると、レオン・ガンベタの知遇を得、タルヌ=エ=ガロンヌ県知事に任命され、10月には国防政府官房長官となった。1876年ガンベタの推薦も得て上院議員となり、翌1877年10月内閣で公共事業相として入閣する。1979年の後継として首相に就任し外相を兼務する。首相としてはパリ・コミューンに参加した人々に対する恩赦を決定した。しかし、政教分離問題をめぐり後見人であるガンベタの支持を失い内閣は総辞職した。1882年第二次内閣を組閣する。エジプトをめぐる英国との対立で妥協案を探るが、不信任のため総辞職した。次いで内閣の外相となり、1886年第三次内閣を組閣した。積極的な内政改革案を引っさげて三度政権についたフレシネであったが、その本領は植民地獲得など外交面でむしろ発揮された。議会戦術、国会対策も巧みとされ、議会にさしたる敵対者もいなかったが、結局、多数派工作には失敗し1886年12月3日内閣総辞職をした。1887年大統領選挙に立候補するが、その日和見的な態度が急進派に嫌悪され、結局、マリー・フランソワ・サディ・カルノーに敗れた。1890年第四次内閣を組閣する。1882年物理学者としての功績が認められ、フランス科学アカデミー会員となる。1890年アカデミー・フランセーズ会員となる。1923年死去。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。