LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

阿里山森林鉄路の蒸気機関車

阿里山森林鉄路の蒸気機関車(ありさんしんりんてつろのじょうききかんしゃ)では阿里山森林鉄路の蒸気機関車について述べる。1907年、阿里山森林鉄路の建設時にアメリカ合衆国のライマ機関車製造製13トン蒸気機関車(以下SLと略す)が1両輸入された。このSLは一般的なSLと異なり、直立したシリンダーと傘歯車(ベベルギヤー)を使用し、ボギー台車を持った山岳用の特殊な設計である。阿里山への開通後に続々とライマ社製の8両の18トンSLと12両の28トンSLが輸入された。これらは全てシェイ式と呼ばれる直立シリンダーと傘歯車を持つSLである。ライマ社の分類ではクラスBと呼ばれる大きさで、軌間は762mmである。平坦区間(嘉義 - 竹崎)用である、川崎造船兵庫工場(日本)製の1両のSLと(イギリス)製の2両のSL以外は全てライマ社製シェイ式蒸気機関であった。18tシェイは2シリンダーで嘉義 - 竹崎間及び阿里山より先の林場線などで使われていた。28tシェイは阿里山線の主力機として使われていた。阿里山のシェイはキャブ(運転室)の屋根上に大きなモニタが有るのが特徴である。旧外地で近年まで活躍していた事もあって、阿里山のシェイは日本国内で人気が高い。それを反映して鉄道模型として幾度も製品化された。1/80ゲージ9mmで、鉄道模型社から18tシェイのバラキット、カツミからは18tシェイの塗装済み完成品が発売されていた。なお、カツミは16.5mmバージョンも作っていた。Oスケール1/45ゲージ16.5mmで鉄道模型社から28tシェイのキット及び完成品、18tシェイの完成品が発売されていた。アスターホビーからは45mmゲージで28tシェイのライブスチームが発売されていた。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。