府中宿(ふちゅうしゅく)は、水戸街道千住宿から14番目の宿場町。現在の茨城県石岡市国府・府中にあたる。宿場町は、南北に1キロ弱の範囲で広がっていた。宿場町の北端には岩間街道との追分がある。府中宿は、常陸府中藩(石岡藩)の城下町でもあり、水戸街道は府中陣屋の東側を通っていた。石岡市街はたびたび大火に見舞われており、街道筋には江戸時代の建築物はほとんど残っていない。しかしながら、1929年(昭和4年)の石岡大火のあとの復興で建てられた看板建築などが並んでおり、独特の都市景観を形成している。稲吉宿 - 府中宿 - 竹原宿
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。