ホジマール・“トキーニョ”・パリャーレス(Rousimar "Toquinho" Palhares、1980年2月26日 - )は、ブラジルの男性総合格闘家。ミナスジェライス州ドレス・ド・インダイア出身。チーム・ノゲイラ所属。ブラジリアン柔術黒帯。ルタ・リーブリ黒帯。元WSOF世界ウェルター級王者。ロシマール・パルハレスとも表記される。ニックネームの「トキーニョ」はアレッシャンドリ・カカレコによる命名であり、「硬い木の切り株」を意味する。テイクダウンとヒールホールドを得意とし、ムリーロ・ブスタマンチは「BTTの新エース」と高く評価している。ブラジルの農園で10人兄弟姉妹の3番目として生まれ、母子家庭の中、食事にも窮する程の貧しい幼少期を過ごす。8歳でブラジリアン柔術を始めるも、交通費が捻出出来ずメジャー大会には参加出来なかった。2005年にプロの総合格闘家になる決意をし、ブラジリアン・トップチームに直談判、ブスタマンチらにその素質が認められて入門が決まった。2006年4月、総合格闘技デビュー。2007年2月、ADCC 2007ブラジル予選88kg未満級に出場。準決勝でホムロ・バッハウにアンクルホールドで一本勝ちするも、負傷によりデウソン・ペジシュンボとの決勝戦を辞退した。2007年、Fury Fight Championshipの主催する83kg級グランプリに出場。8月4日、Fury FC 4で行われた1回戦でフラービオ・モウラにヒールホールドで一本勝ち。続く12月6日、Fury FC 5の準決勝でファビオ・"ネガォン"・ナシメントにバックからのヒールホールドで一本勝ち、同日に行われた決勝ではダニエル・アカーシオを相手に、インサイドガードからのヒールホールドによる一本勝ちを収め優勝を果たし、賞金40,000レアル(当時の日本円で約240万円)を獲得した。2008年5月24日、UFC初参戦となったUFC 84でアイヴァン・サラベリーと対戦。グラウンドでバックを取った体勢から腕ひしぎ十字固めに移行し、一本勝ち。サブミッション・オブ・ザ・ナイト(賞金75,000USドル)を受賞し、「母のために家を買いたい」と語った。9月6日、UFC 88ではダン・ヘンダーソンに0-3の判定負けを喫した。2009年1月17日のUFC 93ではジェレミー・ホーンを3-0の判定で下したが、8月8日にアレッシオ・サカラとの対戦が予定されていたUFC 101は、練習中の負傷により欠場した。12月12日、復帰戦となったUFC 107ではルシオ・リニャーレスと対戦し、ヒールホールドで一本勝ちを収めた。2010年3月27日、UFC 111でトマシュ・ドルヴァルと対戦し、ドルヴァルがバランスを崩して倒れたところを見逃さずヒールホールドで一本勝ち。この時、レフェリーの制止を無視して技を極め続けたためネバダ州アスレチック・コミッションから90日間の試合停止処分を受けた。2010年9月15日、のメインイベントでネイサン・マーコートと対戦し、パウンドによるTKO負けを喫した。2011年9月、ADCC 2011の88kg未満級に出場。1回戦から準決勝までダン・ショーン、デビッド・アヴェラン、ハファエル・ロバト・ジュニアから全てヒールホールドで一本勝ちし決勝へ進出。決勝戦でアンドレ・ガウヴァオンにポイント差で敗れ準優勝となる。2012年1月14日、UFC 142でマイク・マッセンジオと対戦し、ヒールホールドで一本勝ち。サブミッション・オブ・ザ・ナイトを受賞した。2012年12月15日、UFC on FX 6でヘクター・ロンバードと対戦し、1RKO負け。試合後の薬物検査で規定値を超える濃度のテストステロンが検出され、9か月の試合出場停止処分を課せられた。2013年10月9日、ウェルター級転向初戦となったでマイク・ピアースと対戦し、ヒールホールドで一本勝ち。UFC 111でのトマシュ・ドルヴァル戦に続いて、レフェリーが試合を止めた後もしばらく技を解かなかったため、スポーツマンシップに反する行為としてブラジリアンMMAアスレチック・コミッションから90日間の試合出場停止処分を受けた上、UFCから解雇された。2014年3月29日、WSOF初参戦となったWSOF 9の世界ウェルター級タイトルマッチで王者スティーブ・カールと対戦し、ヒールフックで一本勝ちを収め王座獲得に成功した。2014年12月13日、WSOF 16の世界ウェルター級タイトルマッチでジョン・フィッチと対戦し、膝十字固めで一本勝ちを収め初防衛に成功した。膝を破壊されたフィッチは試合後に手術を受けた。2015年8月1日、WSOF 22の世界ウェルター級タイトルマッチでジェイク・シールズと対戦し、キムラロックで一本勝ちを収め2度目の防衛に成功した。試合後にたび重なるアイポークがあったとしてWSOF世界ウェルター級王座を剥奪された。また、ネバダ州アスレチック・コミッションの審議対象となった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。