ジャニーズJr.解散グループ(ジャニーズジュニアかいさんグループ)では、過去に芸能事務所ジャニーズ事務所に所属するジャニーズJr.内に存在したグループを取り挙げる。なお、主だったグループや個人については「過去のジャニーズ所属者」、バックバンドグループは「ジャニーズ事務所 過去のバックバンド」、その他関連グループは「ジャニーズ関連企画ユニット」・「ジャニーズ関連OBユニット」の項目をそれぞれ参照。グループ結成順1990年にテレビ朝日『アイドル共和国』の中から生まれたグループ。SMAPのバックダンサーを務めた。1992年に発足されたばかりのJリーグによるサッカーブームに合わせ、1993年末に結成。しかし翌1994年一杯で自然消滅した。主にサッカーが得意なJr.が参加していたが、メンバーの入れ替わりは非常に流動的で、雑誌に登場する度に構成が違っていた。延べ35名(関西Jr.からは4名)が参加した。 1994年結成、当時はまだ「KinKi」の表記ではない。堂本光一の歌う『HOLIDAY』でのバックダンス&コーラスグループ。交替制での4人編成グループ。1994年の少年隊ミュージカル『MOON』に出演した2名のJr.に対し、東山紀之が命名したコンビ。1995年当時、人気のあった2名のJr.に対して使われた“俗称”。「ゴーケン」と略された。1995年より、ジャニーズJr.の年長組だった坂本と長野をメインボーカルに置き、サポートメンバーとして佐野・井ノ原・喜多見・原といった、Jr.内でも長身な6人で結成された。その後、徐々に代理メンバーが混ざるようになったり、新たな二代目Sr.が誕生したりした。雑誌『Myojo』の1995年7月 - 9月号にかけて、以下の3名で江崎グリコのお菓子「プリッツ」の宣伝をしたことが名前の由来。1995年から2名のJr.に対して使われた“俗称”。別名「ハラハラブラザーズ」。実際に活動をしたのは初代と第二期のみ。それ以降は金八出演Jr.の総称。第1シリーズはたのきんトリオと括られていて・第2・3シリーズは人数が足りないためトリオにならなかった。1995年にフジテレビ系ドラマ『木曜の怪談』に出演した3人で結成。1996年、中居正広主演のフジテレビ系ドラマ『勝利の女神』に出演した2人で結成。二人とも苗字が同じだったためこのように呼ばれた。1996年、日本テレビ系『それ行けKinki大冒険』で結成。後番組の『それ行けKinKi大放送』にも出演。当初は「はてなトリオ」や「冒険トリオ」という名で呼ばれていた。1996年夏に放送されたジャニーズJr.のスペシャル番組内で披露された。1996年夏 KinKi Kidsのコンサートにて披露された、屋良朝幸をリーダーとするユニット。堂本剛ソロ曲『ラップ版ドラえもん』でのバックとしてドラえもんの格好をして踊った。1997年に川野・山本・小場・森近の4名で結成。メンバーの入れ替えが多く、また一人当たりの担当楽器も多岐に渡っていた。1997年結成。「BOYS・大阪・ヤンキー・少年」の略。BOYSの前身ユニット。1997年結成。2000年6月には「B.B.A.(第三期)」の弟分として第二期グループが新たに作られた。正式名称は「Best Beat Boys」。1997年結成。 当時、このJr.Kidsの他に「Jr.Boya」というグループも作られる予定だったが、結局誕生しなかった。1997年結成。グループ名は「Johnny's Boys」の略。1997年、舞台『KYO TO KYO』('97年夏公演)の出演者として結成。1997年、舞台『KYO TO KYO』('97年夏公演)の出演者として結成。上記「少年新撰組」と、既存だった関西Jr.によるユニット「B.O.Y.S」の主なメンバーが合体したユニット。 グループ名を和訳すると「京都で僕たちに会いに来て!」という意味で、原と大野以外は全員関西Jr.だった。1997年結成。1997年結成。「TOKYO浜松町」の兄貴分。 舞台『KYO TO KYO』('97年秋公演)の出演者として結成。1997年結成。舞台『KYO TO KYO』('97年秋公演)の出演者として。1997年結成。略称は「翼翔(つばしょう)」。当時小柄だったメンバーで結成された為、「Littleチーム」という別名でも呼ばれていた。1997年結成。最初のグループ名は「Jr.BOYS」(現在のJr.BOYSとは無関係)、次に「ジャニーズJr.Boys」となり、最終的に「MAIN」となった。ミュージカル『Stand By Me』の出演者で結成され、公演終了後もしばらく活動していた。ミュージカルのテーマ曲でもあった「Midnight Train」(男闘呼組のカヴァー)を持ち歌とし、テレビ番組やコンサートなどでも披露していた。1997年10月、フジテレビ『ねばぎば!TOKIO』内にて、8名の小学生で初代「小トキオ」を結成。その後、1998年4月には二代目も作られた。TOKIOの弟分でバックダンスユニット。尚、「小TOKIO」は誤表記。1997年結成、A.B.C.を参照。A.B.C-Zの前身。読み方は「チームみまんシティ」。1998年、ジャニーズJr.のコンサートにて、KinKi Kidsの楽曲『愛されるより 愛したい』を歌う時の為に結成された。4人とも日本テレビのドラマ『ぼくらの勇気 未満都市』に出演していた。1998年4月に舞台『KYO TO KYO』('98年春公演・4月18日- 7月12日)の出演者として結成。グループ名はそれぞれの頭文字から採られた。国分・鎌田・尾身以外のメンバーが、当時関西Jr.。 なお、女寺・清水が追加招集された。清水はそれまで下記の「T.O.P-J」のメンバーだったが、レッスン中の怪我で1998年4月〜6月にかけて療養していた為、新たにこのMAIKOチームでの復帰となった。 牧山は9月6日から始まった秋公演で「T.O.P-J」へ移ったが、その後すぐに事務所を退社した。1998年4月、原・大野・田中の3人を主要メンバーとして、舞台『KYO TO KYO』('98年春公演)の出演者として結成(夏公演からサポートメンバーだった北山が加入して4人に)。 なお、大野・原以外のメンバーは全員関西Jr.(当時)である。1998年4月に舞台『KYO TO KYO』('98年春公演)の出演者として、当時の関西Jr.のメンバーによって結成(石田のみ名古屋Jr.)。 「ヤングジャニーズ」と「B.I.G. West」の前身グループ。1998年6月5日に、同じく舞台『KYO TO KYO』('98年春公演)の出演者として初お披露目された。前身グループ「ヤングアイドル」から選び抜かれた4名で結成。愛称・ヤンジャニ。 2002年結成の「ヤンジャニ」とは別で、先に存在した。1998年6月5日、舞台『KYO TO KYO』('98年春公演)の出演者として初お披露目された。前身グループ「ヤングアイドル」を母体に、当時の関西Jr.のメンバーによって結成(石田のみ名古屋Jr.(当時))。1998年6月6日、同じく舞台『KYO TO KYO』('98年春公演)の出演者として初お披露目された2人組ユニット。 B.I.G.の前身。1998年7月に、舞台『KYO TO KYO』('98年夏公演・7月19日- 8月30日)の限定ユニットとして結成された。大野・原・尾身以外は当時関西Jr.。1998年7月結成。KinKi Kidsのコンサートでのバックダンサーグループ。「B.I.G. East」を母体にして、1998年9月に7名で結成。その後、同年同月にB.I.G.のバックとして結成された。「B.B.A.」の中から、結成メンバーに当たる5名が昇格する形で加入した。逆にB.I.G.からB.B.A.へも、田中・長谷川・服部の3名が途中から補強の為に参加している。グループ名は「Bad Image Generation」の略で、「わんぱく少年」の意味。1998年9月、宮城をリーダーに、福田・五関・高梨・長谷部の計5名で、上記「B.I.G.」のバックとして結成。翌10月には一気にメンバーが増加した。 1999年3月には、テレビ朝日『8時だJ』の中で長谷川純をリーダーとした第二期グループが、2000年6月には第三期グループが新たに作られた。 正式名称は「Boys Be Ambitious」。1998年結成・2004年再結成、B.A.D.を参照。1999年8月にMusical Academyのサポートチームとして結成された。1999年11月に大堀がMAに加入したため消滅。 「MAO」の前身的グループ。1999年5月結成。FiVeを参照。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。