IOMMU (Input/Output Memory Management Unit、IOMMU) とはDMA可能なI/Oバスと主記憶装置を接続するメモリ管理ユニット (MMU) である。MMU がCPUに見える仮想アドレスを物理アドレスに変換するように、IOMMU は周辺機器から見える仮想アドレス(デバイスアドレスとかI/Oアドレスと呼ぶ)を物理アドレスに変換する。周辺機器の誤動作からメモリを守るため、メモリ保護機能も提供する。IOMMU の例として、AGPやPCI Expressのグラフィックスカードで使われる Graphics Address Remapping Table (GART) がある。AMDは、HyperTransport アーキテクチャでの IOMMU 技術の仕様を公表している。インテルは IOMMU の仕様を Virtualization Technology for Directed I/O (VT-d) として公表している。サン・マイクロシステムズの IOMMU は Solaris Developer Connection の Device Virtual Memory Access (DVMA) として公表されている。IBMの IOMMU は Translation Control Entry (TCE) と称している文書がある。PCI-SIG では関連する部分を I/O Virtualization (IOV) と Address Translation Services (ATS) と呼んでいる。x86のIOMMUについては、x86仮想化#チップセットも参照のこと。物理アドレスを直接使う場合と比較した IOMMU の利点は以下の通りである。IOMMU は CPU がデバイスと(DMAではなく)ポートマップドI/Oで通信する場合には使われない。IOMMU を使う場合の欠点として、次の事柄が指摘されている。OS が Xen などの仮想機械上で動作する場合、各OSはアクセスしている物理アドレスを知らない。そのため、周辺機器にDMAを指示しようとしても、直接的に物理アドレスを指定することができない。実際には、仮想機械が I/O 操作に対して変換を施しており、I/O 操作に遅延が生じる原因となっている。IOMMU は、ゲストOSと周辺機器のアクセスするアドレスのマッピングをそろえることで、これを解決できる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。