LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

渋谷区役所

渋谷区役所(しぶやくやくしょ)は、特別地方公共団体(特別区)である渋谷区の組織が入る施設(役所)である。渋谷区が成立した1932年(昭和7年)10月当時、区役所は現在の渋谷区東二丁目にあった旧渋谷町役場・旧渋谷村役場を引き継いで開設された。その4年後となる1936年(昭和11年)12月、山手線や明治通りに程近い、その後東京電力・電力館となった場所(当時の住所で渋谷区神宮通一丁目)に新庁舎が完成した。この庁舎は地上3階建てで、公会堂も付設されていた。1964年東京オリンピックが開催された翌年である1965年(昭和40年)、渋谷区役所は現在の宇田川町にあたる場所に移転した。区役所の組織の他、渋谷区福祉事務所、渋谷区保健所、渋谷都税事務所、水道局渋谷営業所などがあった。2013年2月、桑原敏武区長が『施設の老朽化と震災対策のため、渋谷区役所庁舎及び渋谷公会堂を解体し、建て替えたい』という方針を表明、その後渋谷区議会で特別委員会を設置して区役所と公会堂の今後について検討を重ねた結果、2013年9月に渋谷区議会本会議に於いて『渋谷区役所庁舎及び渋谷公会堂の建て替え』を賛成多数で決議した。これにより、渋谷区役所庁舎は2015年度より解体並びに新築工事に入るため、2015年10月13日より仮庁舎に移転している。なお、2015年10月25日から11月3日まで、旧庁舎を活用したデザイン・アートイベント「シブヤのタマゴ ~区役所解体。ラストフェスティバル。」が開催された。期間中、建物外観が特大の「COLORS」のカラフル文字で彩られた。渋谷区役所仮庁舎

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。