LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

理子女王

理子女王(まさこじょおう、元禄4年8月18日(1691年9月10日) - 宝永7年6月4日(1710年6月30日))は、後に第8代将軍となった徳川吉宗が紀州藩第5代藩主だった頃の御簾中(正室)。伏見宮貞致親王の王女。紀州藩第2代藩主・徳川光貞の御簾中・照子女王は伯母、第4代将軍・徳川家綱の御台所・顕子女王は叔母、第9代将軍・徳川家重の将軍世子時代の御簾中・増子女王は姪に当たる。幼称は真宮(さなのみや)。院号は寛徳院(かんとくいん)。宝永3年(1706年)吉宗と婚姻。その後懐妊したが宝永7年(1710年)5月27日に死産となり、理子もその後の肥立ちが悪く同年6月4日に20歳で死去した。戒名は寛徳院玄真日中大姉。墓所は報恩寺と池上本門寺にある。吉宗はこの後二度と正室を迎えることはなかった。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。