ESET Smart Security(イーセットスマートセキュリティ)とは、スロバキアに本社を持つEset社が開発したWindows版総合セキュリティソフト。ESET(イーセット)とは、エジプト神話の女神「イシス」のスロバキア語に由来して名付けられた。日本でのパッケージ・ダウンロード版・法人向けの販売・サポートはキヤノンITソリューションズが担当。ESET Smart SecurityはEset社が開発したNOD32アンチウイルスの上位版である。NOD32アンチウイルスにパーソナルファイアウォールや迷惑メール対策などの機能を追加して、2007年(平成19年)11月に発売された。日本で大きなシェアを占めるシマンテック社やトレンドマイクロ社のアンチウイルスソフトと比較して、プログラムサイズや定義ファイルが軽量コンパクトで動作が速いなどの特徴を持つ。2005年(平成17年)に発生した価格.comのWebサイトが一部改ざんされコンピュータウイルス(トロイの木馬型)を2種類仕掛けられた事件では、1種類を既知ウイルスとしてパターンマッチングで、もう1種類を未知ウイルスとしてヒューリスティック機能で、NOD32だけが両方のウイルスを検知して遮断したことで、その名が知られるようになった。知名度やシェアではシマンテック社やトレンドマイクロ社などの大手メーカーには及ばないものの、総合的な性能では大手メーカーを上回る部分を持っているという声もある。Windows Server 2008 R2等のサーバOSや、Windows XP x64 発売から程なくして64ビット版Windowsにも対応。また、ユーザインタフェースがやや独特で設定も詳細に指定可能である。1987年にアンチウイルスソフトNOD32アンチウイルスの初期版を開発し、1990年にオーストリアでNOD32アンチウイルス個人向け製品版を販売開始した。その後、既知パソコンウイルスの検出に加えて未知の新種パソコンウイルスを検知する技術「ヒューリスティック機能」を搭載した。現在はNOD32アンチウイルスからパーソナルファイアウォールや迷惑メール対策・ペアレンタルコントロール・ゲームモードを搭載したESET Smart Security製品版を販売している。V5.0以降
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。