藤島部屋(ふじしまべや)は、日本相撲協会に所属する出羽海一門の相撲部屋。系統的つながりはないが、かつて二所ノ関一門にも同名の部屋が存在した。1981年8月に武蔵川部屋を創設して以降、部屋の師匠を務めていた年寄・14代武蔵川(元横綱・三重ノ海)が、2010年9月30日に武蔵川部屋の部屋付き親方である18代藤島(元大関・武双山)に部屋を譲渡して、18代藤島が部屋の師匠に就任した。部屋継承にあたり武蔵川と藤島の年寄名跡の交換は行わず、部屋の名称が藤島部屋へと改称された。2010年11月場所において剣武が新十両へ昇進し、藤島部屋と改称してからは初となる関取が誕生した。2013年3月場所に雅山が引退し、現在はモンゴル出身の翔天狼が唯一の関取となっている。2013年4月には藤島部屋の部屋付き親方である15代武蔵川(元横綱・武蔵丸)が藤島部屋から分家独立して、武蔵川部屋の名称を復活させた形で自身の部屋を設立している。1981年1月場所限りで現役を引退して、以降は二子山部屋の部屋付き親方となっていた年寄・12代藤島(元大関・貴ノ花)が、1982年2月に豊ノ海など数名の内弟子を連れて二子山部屋から分家独立する形で藤島部屋を創設した。12代藤島は実子である若花田(若乃花)・貴花田(貴乃花)兄弟や、安芸乃島・貴闘力・貴ノ浪などの関取を育て上げて一時代を築いた。1993年3月に12代藤島の実兄である10代二子山親方(元横綱・若乃花)が定年退職を迎えるため、1993年2月1日付で10代二子山と12代藤島は年寄名跡を交換して12代藤島は11代二子山を襲名し、同時に藤島部屋の力士38人が二子山部屋へ移籍して藤島部屋は閉鎖された。もっとも、合併後の二子山部屋はそれまでの藤島部屋の建物を使用したため、実質的には二子山部屋の在籍者全員が藤島部屋へ移籍の上で、藤島部屋が二子山部屋と改称した形の逆さ合併だった。その後、二子山部屋は2004年2月に貴乃花親方(元横綱・貴乃花)が部屋を継承し、部屋の名称が貴乃花部屋へと改称されている。※最高位・四股名は藤島部屋が閉鎖された1993年2月1日時点まで
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。