玉野競輪場(たまのけいりんじょう)は岡山県玉野市にある競輪場。施設所有および主催は玉野市。競技実施はJKA競輪競技実施事業本部中四国支部。実況は宮原英治が担当している。玉野競輪場は1950年に開設された。記念競輪(GIII)として「瀬戸の王子杯」が開催され、近年は3月に行われることが多い。過去には2000年12月にはふるさとダービーが、2005年2月には西王座戦が、2010年には東西王座戦がそれぞれ開催された。マスコットはユニークな顔の競輪選手をイメージした「ガッツ玉ちゃん」、それにちなんで「ガッツ玉ちゃん杯」が開催されている。また、岡山県におとぎ話「桃太郎」の伝説が伝わっていることにちなんで、「桃太郎杯」が開催されている(記念競輪の2日目の優秀競走として「ももたろう賞」も行われている)。トータリゼータシステムは日本トーターを採用しており、投票締め切り前(3分前)音楽は、童謡の「桃太郎」(演奏のみ)が使用されている。2016年1月11日からの開催よりミッドナイト競輪が実施されており、通常のナイター競走も同年11月19日からの開催を『シャイニングナイトレース』の愛称で実施する予定。2012年3月17日の開催から重勝式投票にあたるチャリロトを発売しているが、グループ開催への移行により、それまでのキャリーオーバーによる発売は11月18日を最終日として一旦終了することになり、最終日は特例として各賭式でキャリーオーバーがあった場合は一つ外した目でも的中の扱いとしていたが、的中者のいなかったチャリロトの134万7,750円は、玉野市の収入となった。その後キャリーオーバーの対象外であるチャリロト3の単独販売を経て、その他の方式は12月13日の開催より奈良競輪場・高松競輪場・高知競輪場とキャリーオーバーを共有する『グループC』としての発売となる。2016年3月19日から場内に「チャリロトプラザ」が開設され、会員登録により場内での重勝式購入が可能となっている。400mを採用している。やや円形に近いバンクだが、クセの少ない走りやすいバンクである。見なし直線が佐世保競輪場に次いで短いが、風の影響のほうが強いため必ずしも先行有利ということはない。一方でミッドナイト開催時は、風の影響を受けることが少なく先行選手が有利となり、昼間開催時とは逆のコンディションとなる。高台より瀬戸内海を望める競輪場として「シーサイドバンク」の愛称が付けられ親しまれているが、3コーナー付近に建物が無いため、そこから流れ込んでくる海風の影響を受けやすい。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。