LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ゾディアック (プロレスラー)

ゾディアック("Zodiac")のリングネームで知られるアーロン・アグリア("Aaron Aguilera"、1977年2月28日 - )は、アメリカのプロレスラー。カリフォルニア州オレンジカウンティ出身。父親はマネージャーとしてインディー団体で活動しているエル・ジェフ。父親であるエル・ジェフとの二人三脚によるトレーニングにより1999年、ハードコア・キッド("Hardkore Kidd")のリングネームでプロレスラーとしてのキャリアを開始。2001年、WWFに入団。当時、傘下団体であったUPW(Ultimate Pro Wrestling)にてアダム・ピアース、アル・カトラズ、キッド・ビシャスとハードコア・インクなるユニットを結成。10月17日にはロード・ウォリアーズ(ロード・ウォリアー・ホーク & ロード・ウォリアー・アニマル)と対戦している。2002年、UPWのみに留まらず、AWS(Alternative Wrestling Show)やPWG(Pro Wrestling Guerrilla)といったカリフォルニア州を拠点とするインディー団体に参戦した。2003年、UPWタッグ王者であったバラード・ブラザーズと抗争を展開し、4月25日にテーブルズマッチを行った際に勝利し、ベルトを奪取した。10月には日本のインディー団体であるZERO-ONEに参戦する為、初来日を果たした。2004年10月、OVWにて怪奇派ユニットであるディサイプルズ・オブ・シンの一員となり、バラバ・ザ・プロフェシザー("Barrabas The Prophesizer")のリングネームでセブンとタッグを組んで活動。11月、WWEへと昇格。ヘスース("Jesús")のリングネームでカリートの悪友としてWWEに登場。ジョン・シナと抗争を展開。バーでシナを刺して欠場へと追い込んだ。12月12日、PPVであるアルマゲドンにてシナとストリートファイトによる一騎討ちを行うも敗退。長期欠場となり、2005年4月、契約解除によりWWEを解雇される。WWE解雇後、2005年6月に再びZERO-ONEに参戦。19日にはライアン・サコダとタッグを組んでNWAインターコンチネンタルタッグ王座を保持する佐藤耕平 & 崔領二に挑戦するがベルトを奪取するに至らなかった。2006年、NWA加盟団体に参戦するようになり、AWS(Alternative Wrestling Show)を活動の拠点とした。2007年にはNWA世界ヘビー級王座、AWSヘビー級王座を賭けたトーナメントに出場するもいずれも奪取するに至らなかった。2007年10月18日の全日本プロレス代々木大会にて、VOODOO-MURDERSの新メンバー、ゾディアック("Zodiac ")として十字架に貼り付けにされて登場。TARU曰く「アメリカの刑務所から連れて来た」とのこと。「普段は頭に麻袋を被っておりその時はおとなしいが、麻袋を取ると一変し暴れまくり、TARUや小島聡ですら止めるのがやっとである」というギミックで、パワーや反則に頼ったファイトを行う。その年の世界最強タッグ決定リーグ戦にTARUと組んで参加し、1試合を除き全て反則負けと暴れるだけ暴れまわった。2008年4月29日、愛知県体育館でTARUと組んで武藤敬司、ジョー・ドーリングの持つ世界タッグ王座に挑戦するも敗退。5月11日には後楽園大会でジョーとの外国人シングルマッチが実現するも、ジョーのスパイラルボムで破れる。しかし1週間後、福岡大会での6人タッグマッチでジョーからダイビングラリアットで勝利。試合後、マスカラ・コントラ・カベジュラ(ジョーは髪の毛、ゾディアックはマスクを賭けて行う試合形式)によるリベンジマッチを要求し、これをジョーが受諾。5月25日の神戸大会で対戦したが、リベンジを達成することはできず素顔を公開することになった。いざ覆面を取ってみると男前で、更に覆面を被っていた時のギミックではなく本来の試合スタイルに戻ったことで突然人気が急上昇し、会場では「Z」の字に手刀を切りながら「ゾ・ディ・アック!!」と叫ぶポーズを取ることが恒例となっている。2008年年末の最強タッグ決定リーグ戦には、ジョー・ドーリングと組んでブードゥー・タワーズとして参加。残り1試合で勝ち点8点と、快進撃を続けていたが、急性腹膜炎を発症し最終戦を欠場した。2009年1月2日に復帰し、高山善廣とシングルで対戦するも2分40秒で敗北。しかし、同日行われたメインのヘビー級選手参加のバトルロイヤルで優勝した。3月1日、ブードゥー・タワーズとしてチーム・ディストラクションを相手に世界タッグ王座挑戦者決定戦をするも敗退。3月14日、両国国技館でタッグマッチながら曙と初遭遇を果たした。4月5日、チャンピオン・カーニバル2009に参戦するも初戦で新人の浜亮太のリョウタ・ハマーで10分足らずでやられてしまう。試合後は最後の力を振り絞ってゾディアックポーズをとって力尽きた。小島聡と対戦した事を契機に小島からF4への勧誘を受け、それを拒否したものの以降試合ではヒールでありながら正攻法で戦い、他のVOODOO-MURDERSのメンバーとの間に溝ができる。同年9月13日にTARUとシングルマッチを行い、試合後にメンバーから制裁を受けるが小島らF4のメンバーが救出、小島の勧誘に応じF4に加入した。F4加入後、全日本プロレス暮れの祭典、2009世界最強タッグ決定リーグ戦に小島聡とのタッグで出場。小島が新型インフルエンザにより欠場を余儀なくされ、決勝トーナメント進出はならなかった。翌年1月にはKAIと組んでアジアタッグ王座に挑戦するも王座獲得はならなかった。アジアタッグ王座挑戦後、F4はVOODOO-MURDERSの手によって解散させられ、2010年中頃には全日本プロレスから離脱する事になった。2011年1月14日、『2011エキサイトシリーズ』に参戦することになった。およそ一年ぶりの全日本マット復帰となる。コメントでは「秘密の特訓をした」「VOODOO-MURDERSを呪っている」とのことである。なお、同シリーズには因縁の深いジョー・ドーリングも参戦。同シリーズで互いにVOODOO-MURDERSと敵対するKENSOと新たにタッグチームを結成するに至ったが、結果を出す前に再度全日本を離れた。しばらくは日本から遠ざかっていたが、真田聖也とのタッグに見切りをつけたジョー・ドーリングが2012年9月9日の後楽園ホール大会にて、新パートナーとしてベストフレンドXの参戦を予告。そのXこそが久々に参戦となったゾディアックであり、大歓声で迎えられた勢いのままジョーとのタブルインパクトにて世界タッグ王者の一人である大森隆男からフォール勝ち、世界タッグ奪取を宣言した。なお、大森は戦前にXについて「デカくてスゲー」未知の強豪を期待していたが、現れたのは全日本ファンお馴染みのゾディアックであった。もっとも過去にゾディアックが参戦していた時期は、大森は全日本未参戦であるため、大森にとっては未知の強豪に間違いない。また、ジョーとのタッグも過去はともにヒールであったが、復活後はジョーはヒール、ゾディアックはベビーフェイスという歪なタッグになった。2013年9月8日、武藤敬司が旗揚げした新団体であるWRESTLE-1に参戦。レネ・デュプリと組んで武藤敬司 & ボブ・サップと対戦するが敗戦した。2014年6月14日、トミー・ドリーマーが主宰するインディー団体であるHoH(House of Hardcore)に参戦。往年のスーパースターであるミル・マスカラスと対戦し、ハードコアマッチを仕掛けるも敗戦した。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。