露清密約(ろしんみつやく、カシニー密約、李鴻章-ロバノフ協定、、、)は1896年6月3日にモスクワでロシア帝国と清の間で締結された秘密条約。ロシア側は外務大臣と財務大臣セルゲイ・ヴィッテ、清側は欽差大臣李鴻章が立ち会った。この条約は、日本がロシアと清のいずれかへ侵攻した場合に互いの防衛のため参戦するという相互防御同盟の結成が目的であったが、同時に、清に対しロシアの満州における権益を大幅に認めさせるという不平等条約の側面があった。日露戦争を惹起した原因の一つとされる。三国干渉で日本から清に遼東半島を返還させ、清国の負った対日賠償金に対してもいち早く借款供与を申し出て、1895年7月にフランスと共同で借款を決定したロシアは、清に対し見返りを求めた。1896年の5月はじめ、李鴻章はサンクトペテルブルクを訪問し皇帝ニコライ2世の戴冠式に出席して新皇帝と謁見し、ロバノフとヴィッテとの秘密会談に臨んだ。李鴻章は50万ルーブルの賄賂を受け取り、6月3日に条約を結んだ。日本の脅威に対して相互の安全を共同で守るという安全保障の名目であったが、ロシアはこの条約で満州での駐留や権益拡大を清に承認させることに成功した。ロシアの役人や警察は治外法権を認められ、戦時には中国の港湾使用を認められた。さらにシベリア鉄道の短絡線となる東清鉄道を清領内に敷設する権利も認めさせた。東清鉄道は名目上は共同事業だったが、実際には出資も管理も全てロシアが行った。清はロシア軍の部隊移動や兵站を妨害することができず、ロシアに対して大幅に割り引いた関税率を認めさせられた。またロシアは鉄道建設に必要な土地の管理権を得たのみならず密約を拡大解釈して排他的行政権も手にし、鉄道から離れた都市や鉱山も「鉄道附属地」としてその支配下に置いた。同年10月には南満州を縦貫する東三省鉄道と東清鉄道との接続も認められることになった。これに続く1897年12月には、ロシア海軍艦隊が清の保護を名目に沿岸に来航し、艦隊の武力を背景にした「砲艦外交」が行われた。ロシアは清に対し、さらに満蒙での鉄道敷設、黄海沿岸の港湾租借などの追加条件を求めた。これらの内容は1922年のワシントン会議の席上で中華民国の代表からその存在が初めて発表された。ロシアに続いて、列強各国も対日賠償金に対する借款供与を行い、その担保条件に港湾の租借や鉄道敷設権を求めるようになり、中国各地に自らが独占的に利権を持つ範囲を設定するようになった。1898年1月にはイギリスが借款供与と引き換えに長江流域の鉄道敷設権を得た。1897年11月、ドイツは宣教師殺害を口実に膠洲湾を占領、1898年3月、膠洲湾租借が明記された独清条約が締結される。時同じくして1898年3月、対日賠償金の援助に対する担保と、清国内で起こる排外主義運動に対する責任を理由に、「旅順(港)大連(湾)租借に関する条約」がロシアと清の間で結ばれた。これによりロシアは遼東半島の南端の旅順・大連の25年間に渡る租借権と、東清鉄道と大連とを結ぶ支線(南満州支線)の鉄道敷設権を得て、軍港や鉄道などの建設が始まった。イギリスは、シベリア鉄道と旅順・大連を手にしたロシアが東アジアで陸軍のみならず海軍でも優位に立つことを懸念し、1898年5月に清に対して大連対岸の威海衛を租借させた。ロシアによる鉄道建設により満州の半植民地化が進んだことは中国の民衆の怒りに火をつけ、1900年には義和団の乱が勃発する。この混乱に乗じ、江東六十四屯の清国人を虐殺しアムール川を越えて南下、東三省を占領したロシアは、1900年11月に清と「第二次露清密約」を結び、満州への軍隊駐留権や要塞設置、ロシア人の保護、地方政府に対する監督権の行使など、鉄道沿線のみならず満州全域の軍事や行政も支配下に置いた。1902年4月の「満州還付に関する露清条約」ではロシア軍の東三省からの段階的撤退が取り決められたが、ロシアは第二期以降の撤退に応じず、1903年4月には逆に撤退条件として清に対し様々な要求を行った。日本は三国干渉から遼東租借に至るロシアの南下に敵対心を抱いた。フランスが広州湾租借地を手にし、ドイツは膠州湾租借地、ロシアは旅順・大連の租借地を手にしたことは、日本に返還させた領土を自分達の国で獲得するという国際信義に甚だしく悖る行為と受け止められた。ロシアがシベリア鉄道と清国内の鉄道を接続し、清国内で自在に軍を移動できる条件を整えたことは、大韓帝国内でロシアの存在が高まってきたことも相まって、ロシアがいずれ韓国を自らの勢力圏におさめ日本を圧迫するようになると考えられた。また、アメリカが発して日本やロシアも含む列強各国からも賛同を得た「門戸開放宣言」にもかかわらずロシアが満州から撤兵しようとしないことも、ロシアが国際社会に従わない国だとする論調を日本国内に生むことになった。1904年2月に日露戦争が起きると、同年5月13日に慶親王が露清密約の存在を暴露し、5月18日には清により破棄されるに至った。露清密約から日露戦争までの10年弱は、ロシアが政治的にも経済的にも軍事的にも満州を支配した時期だった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。