新潟県道17号新潟村松三川線(にいがたけんどう17ごう にいがたむらまつみかわせん)は、新潟県新潟市北区から東蒲原郡阿賀町に至る県道(主要地方道)である。松浜橋を含む新潟市北区神谷内北交差点から同市東区下山交差点は旧国道113号の区間。そこから津島屋八丁目交差点までは国道113号と重複し、中興野交差点で新潟市街中心部からやってきた県道3号と合流し、一日市の泰平橋西詰交差点で阿賀野川左岸堤防に乗る。かつては下山の松浜橋西詰交差点から同交差点までが県道17号であったが、国道113号の指定再編で現在のルートとなった。泰平橋西詰交差点から五泉市までの区間は、阿賀野川と支流の早出川の左岸側堤防上を走破する。国道4路線(113号・7号・49号・460号)や県道など(うち国道460号とは磐越自動車道・新津IC近くで交差)、市近郊の幹線道路と接続している他、国道49号木津ICを用いることで新潟市中心部から五泉市方面への最短ルートが確立されている。郊外の堤防上ということで直接接続する道路や信号機が少なく、なおかつ新津の市街地を避けて五泉の市街地近くまで行くことができる性格を持つ。なお、新新バイパス・一日市IC以北の区間については、新潟県道16号新潟亀田内野線と共に新潟空港へのアクセス道路として整備が進められ、上記のように一部は国道113号及び本道に組み込まれた。五泉市内に入ると、Y字路の下条交差点(右写真の手前側にある)で新潟県道7号新津村松線と合流し、五泉市の中心街を通り抜け、村松市街地に入る。下町丁字路で国道290号と合流し、村松公園入口交差点で南東に進路を変え、早出川の上流部に沿って走行。田川内丁字路から高石地区を越えた先から阿賀町谷沢までの間は林道区間「葡萄平線(ぶどうだいらせん)」となる。沼越峠付近で市町境を越え、五十島地区南部でJR五十島駅方面へ抜ける町道と接続し、更に東へと続く林道区間を抜けると、磐越道・三川IC方面へ向かう新潟県道587号三川インター線と接続。谷沢大橋で阿賀野川を渡り、国道49号と揚川トンネル西側で接続する(ただし現在は同トンネルは揚川改良の完成で閉鎖されており、実質上はその先にある黒岩トンネル西側での接続となる)。新潟市北区新潟市東区新潟市江南区新潟市秋葉区五泉市阿賀町
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。