ウィーン中央駅(ウィーンちゅうおうえき、Wien Hauptbahnhof; 略称 Wien Hbf)は、オーストリア・ウィーン10区(ファヴォリーテン)にあるオーストリア連邦鉄道(オーストリア国鉄)の鉄道駅。2組の頭端式ホームが逆L字形に乗り入れる配置になっているウィーン南駅を改良し、通過式ホームのターミナル駅とすることになっている。開業後はオーストリア南部鉄道・東部鉄道・西部鉄道の結節点となる予定。ウィーンに中央駅を設置しようという計画は19世紀末よりあったが、資金面の問題から何度も棚上げになっていた。2006年12月15日に土地の公共物指定計画 () が決定し、2007年6月12日、近隣のSバーンジュートティローラープラッツ駅 () の改築などを含めた準備工事の起工式が行なわれた。2009年12月には南駅の一部が閉鎖されて駅本体の工事が始まり、それまで南駅を発着していた南方面の長距離列車はウィーン・マイドリング駅発着に変更された。2012年末には駅施設の一部が先行開業し、2015年に全面完成の予定。名前の通りウィーンの代表駅となることが期待されているが、南部に延長される地下鉄U2線が中央駅に直接乗り入れる計画がなく、市内中心部への接続の悪さを指摘する意見もある。中央駅の西を通る地下鉄U1線Südtiroler Platz駅はHauptbahnhof駅に改称されたほか、市電D番はこれまでウィーン南駅の東側で折り返していたものを1区間延長、中央駅高架下へ乗り入れ、ここにHauptbahnhof ost停留場を新設している。貨物駅の廃止、また2組のホームがまとめられてよりコンパクトな駅配置になることにより、まとまった広さの土地が余剰となる。空いた土地には5,500の住居・オフィスを収容する新しい街区が作られ、ジュートティローラー広場に面する正面入口の周辺には高さ60 mの高層ビルが10棟、100 mの超高層ビルが1棟建てられる計画である。さらに、再開発される一帯の中心部には公園も造成される。これらの建物は、近隣のベルヴェデーレ宮殿周辺区域の景観を損ねない配置となるように計画されている。再開発の費用として約20億ユーロが投資され、このうちオーストリア国鉄が約6億ユーロ、ウィーン市が約1億5,000万ユーロ、残りを個人投資家たちが出資する。地下に相対式ホーム1面2線、地上に島式ホーム5面10線がある。地上ホームのうち、3~8番線は現在工事中である(2013年7月時点)。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。