中江 百合(なかえ ゆり、1892年 - 1969年)は、大正・昭和期の料理研究家。父は司法官、貴族院議員、旧佐倉藩士の渡辺暢。姉は女優の東山千栄子。実子は翻訳家、音楽プロデューサー、ライターの中江昌彦。東洋英和女学校から横浜のフェリス女学院に編入、卒業。16歳で素封家中江家に嫁ぎ、料理研究を始める。華道家の勅使川原蒼風、陶芸家の富本憲吉の後援者でもあり、終生一級品の追求と美味三昧の生涯であった。家庭料理の第一人者と紹介されることが多い。家庭料理のコツや楽しみを記した「お料理いろはかるた」を「暮しの手帖」に連載し、同誌の名物となる。中江はこのかるた一枚一枚に解説を書いている。旬の食材を美味しく料理するノウハウを綴った一冊「季節を料理する」を著した。しかし長らく絶版となり、“一流の料理人たちが愛した幻の名著”として高い評価を得たまま語り継がれていた。現在においても充分参考になる同書は、復刊を望む多くの声に応えて2003年に復刻された。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。