序詞(じょことば)とは、主として和歌に見られる修辞法で、特定の語の前に置いて、比喩や掛詞、同音語などの関係に係る言葉のことである。同じような和歌の修辞法に枕詞がある。ただし枕詞とは、音数が五音の言葉が多い点と(長いものもある)、受ける語が固定されず自由であり創作性に富んでいる点で異なる。そのため枕詞と比較しても、内容的に複雑な表現方法と言える。序詞には二種類の型が見られ、有心の序(うしんのじょ)と無心の序(むしんのじょ)がある。有心の序は意味でつながるもので、無心の序は発音でつながるものである。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。