キングスシアター () はアイルランドで生産され、イギリス・UAEで調教を受けた競走馬。イギリス、アイルランド、フランス、アメリカ、イタリアで走り通算17戦5勝。1994年にキングジョージ6世&クイーンエリザベスステークスを勝ち、同年のカルティエ賞最優秀3歳牡馬を受賞。現役引退後種牡馬となった。※文中の馬齢は当時の日本で一般的であった数え年ではなく、現在使用されている方法に換算して表記する。シェイク・モハメドのゴドルフィンの持ち馬として、2歳時の1993年にデビュー。2戦目から3連勝し、10月23日にG1レーシングポストトロフィーを制した。2歳時の4戦は、騎手はいずれもW.ライアンであった。明け3歳となった1994年からは騎手がマイケル・キネーンとなり、G3クレイヴァンステークスを勝つ。本命に挙げられたクラシック第一戦2000ギニーは距離不足もあって勝ったミスターベイリーズから7馬身差の13着(23頭立て)と惨敗。続いて出走したエプソムダービー前哨戦・ダンテステークスもエルハーブの4着に終わるが、評価を落としたエプソムダービーではエルハーブから2馬身4分の1差の2着。さらにアイリッシュダービーに出走。ここでも牝馬バランシーンから4馬身1/2離されたものも2着を確保。そして、春の大一番キングジョージ6世&クイーンエリザベスステークスで古馬に初挑戦すると、武豊騎乗の4歳馬ホワイトマズルに1馬身4分の1差をつけて優勝。さらに年内は2戦し、いずれも本命に推されるが、チャンピオンステークスはエズードの3着、凱旋門賞はカーネギーの10着に終わるが、「キング・ジョージ」の勝利が評価されてクラシックレースの勝者をおさえてこの年のカルティエ賞最優秀3歳牡馬に選出された。4歳となった1995年は、この年よりゴドルフィンの専属調教師となったサイード・ビン・スルールの厩舎に移籍。アメリカで芝のG1レースに出走するが、3回出走して8着、3着、7着に終わる。5歳となった1996年にはイギリス、イタリアで各1戦するが勝利は挙げられず、ミラノ大賞典3着を最後に現役を引退した。1997年よりアイルランドで種牡馬となる。G1を勝った産駒はキングスドラマ(アメリカG1ソードダンサー招待ステークス勝ち、2005年ジャパンカップに出走)のみと、種牡馬成績は振るわなかった。後年は障害競走用種牡馬として供用され、2010/2011年シーズンのイギリス・アイルランド障害リーディングサイアーランキングで3位となっている。2011年6月13日、疝痛の手術後の回復がおもわしくなく、繋養先のバリーリンチスタッドで安楽死された。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。