『爆笑問題の日曜サンデー』(ばくしょうもんだいのにちようサンデー)は、TBSラジオなどで放送している情報昼ワイド番組。番組開始は2008年4月6日。TBSラジオの日曜日の昼ワイド番組は、1998年以降、伊集院光がパーソナリティの番組『伊集院光 日曜大将軍』→『伊集院光 日曜日の秘密基地』が放送されていたが、2008年に伊集院の意向により『秘密基地』が急遽終了することになった。後継番組のパーソナリティとして、伊集院と親交があり、午前中はTBSテレビ『サンデージャポン』で司会を務める爆笑問題が起用され本番組が始まった。初代アシスタントには爆笑問題との関係が深い友近が出演していた。2010年4月以降はTBSアナウンサーが交替で担当している。ゲストコーナーや一部特別企画などは『秘密基地』を踏襲しているが、TBSラジオとしては権利を保有していたものの長年放送していなかった競馬中継を復活させるなど、独自企画も行っている。また、番組開始時期にTBSの商業施設「赤坂サカス」が開業しTBS主催のイベントが行われるようになったため、伊集院時代にはなかった公開放送を定期的に行っている。番組開始当初は関東ローカルでの放送だったが、2011年からはJRNの一部系列局で同時ネットが行われている。2人ともTBSアナウンサー。2010年4月以降はTBSアナウンサーが交替で担当している。「ラジオサンデージャポン」「ラジオサンデージャポンNEXT」のみ通常は1人が出演。レギュラーのキャスターはすべてTBSラジオキャスター(2015年12月6日までは「TBS954情報キャスター」、中村・川村は当時)。「27人の証言」の「調査員」、「サンデーマナブくん」の「担当芸人」、「サンデー芸人ランキング」の「ナビ芸ター」として出演。レギュラー・ピンチヒッターともにウェザーマップ所属。ほか14時台と16時台の「TBSニュース」を担当。ほか通常時のコーナー。本番組では主に隔月偶数月のスペシャルウィーク(聴取率調査週間)やゴールデンウィーク、年末年始期間中に特別企画を催している。毎年4月のスペシャルウィークに開催。JRN系列局の新番組を初回放送の音源とともに紹介し、リスナー投票により優勝を決定する。優勝決定後に優勝番組のパーソナリティが電話出演することが恒例になっている。TBSラジオの番組はパーソナリティのコメント紹介のみでノミネートはないが、2011年からは新番組のパーソナリティが16時台(2015年は前週の事前企画、2016年は「ここは赤坂応接間」)のゲストとして出演している。前番組『伊集院光 日曜日の秘密基地』で毎年12月に放送されていた企画「TBSラジオ珍プレー好プレー大賞」を伊集院光の承諾を得て本番組が引継ぎ放送することになり、2008年以降は本番組内で同企画を毎年12月に放送している。2組の芸能人が出演し、14時頃からの約1時間、それぞれ別店舗のスーパーマーケットの特設売場で江崎グリコのカレールーを販売し、その個数を競う企画。各売場ではリポーター(第1回から第8回まではTBS954情報キャスター、第9回からはTBSアナウンサー)が応援を兼ねながら随時リポートする。第1回から第8回までは「2段熟カレー」を販売していたため「グリコ 2段熟カレー販売対決!」としていたが、「2段熟カレー」が後継商品「プレミアム熟カレー」に切り替わったため、第9回から改題している。同じフォーマットの企画は『ほっとハート!にちよう柴田塾』→『磯部・柴田の日曜のびのび大放送』(ABCラジオ)、『サンデーみか 〜Mika's MUSIC MUSEUM〜』(CBCラジオ)、『ウイークエンドバラエティ 日高晤郎ショー』(STVラジオ)でも行われている。2012年以降、1年の最終回は特別企画を行っている。ネットしている系列局のアナウンサーによるリポートと、インスタントジョンソンがリスナーに日清食品のカップ麺「どん兵衛」を届ける企画「おつかれちゃ~んデリバリー」(「おつかれちゃ~ん」はインスタントジョンソンのギャグ)が恒例になっている。ここでは専門家や論客を招いたトーク企画について記述する。通常放送時のタイムテーブル。各コーナーの詳細については#コーナーを参照。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。