LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

新天竜川橋

新天竜川橋(しんてんりゅうがわばし)は、静岡県磐田市と同県浜松市間に流れる天竜川の両端を結ぶ国道1号の道路橋梁。天竜川に架かる橋としては、最下流から6番目の位置にある(新新天竜川橋を含めると7番目)。すぐ下流側にある天竜川橋(現静岡県道261号磐田細江線の橋梁)は、旧国道1号のものであり、国道1号の路線変更に伴う形で新天竜川橋が建設された。1995年(平成7年)より、従来の片側2車線の計4車線道路から片側4車線の計8車線道路への拡幅工事(新天拡幅)を行い、2008年(平成20年)3月24日に8車線での供用を開始した。国道1号の新天竜川橋付近は近隣の地域でも屈指の渋滞ポイントであり、渋滞が慢性的に発生し、問題となっていた。また、新天竜川橋には歩道(自転車歩行者道)が無かったため、天竜川を横断するためには路側帯を通行するしかなく、非常に危険な状態であった。この2点の解消を主な目的として、新天竜川橋の拡幅工事が1995年(平成7年)に開始された。総事業費は約460億円。なお、新天拡幅は新天竜川橋のみの拡幅工事を指すわけではなく、これを含めた北島交差点までの拡幅工事のことを指す。最終的には、新しく建設された新新天竜川橋と合わせて合計8車線の道路となり、新天竜川橋は磐田方面へ向かう車両のみ通行する4車線道路(橋)となる。なお、2006年(平成18年)10月8日の新新天竜川橋の供用以降、2008年2月18日まで従来の新天竜川橋はリフレッシュ工事のために閉鎖された。新新天竜川橋についてはこちらの項を参照。新新天竜川橋は、新天竜川橋の下流側すぐのところに架けられた橋梁。2006年10月8日に供用を開始。供用開始後から同年11月12日の間と2008年2月18日から同年3月24日の間は下り専用2車線道路として、2006年11月12日から2008年2月18日午前5時までは片側2車線の計4車線道路として機能していたが、2月18日以降は上り側が封鎖(上りは新天竜川橋に路線変更)となり、3月24日から浜松方面へ向かう車両のみ通行する下り専用の4車線道路橋となった。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。