スーパードルフィン("Super Dolphin" )は、日野自動車により1981年にKF/ZM系(全車系に共通の名前はない)の後継車として発売された大型トラックである。発売当時、この名前は正式名称ではなく、正式に呼ばれたのは1983年になってからである(1981年当時のCMでも「日野大型トラック」と呼称。CM終盤にイルカのマークに名前記載はあった。キャッチコピーは「81年大地を支配する」)。現在、大型車では当たり前となったハイルーフキャビンを誕生させた車種でもある。1992年には“スーパードルフィン・プロフィア”として2003年までこの名前が使用され、日野・プロフィアに引き継がれる。また、車系を単車系はF、セミトラクタ系はSで始まるものにすべて一新した。この型式はプロフィアにも受け継がれている。先代のH系トラクタに設定されていたハイマウントキャブは存在しないが、単車とセミトラクタではグリルデザインが異なる。運転手の間では、トラクタのグリルを単車に移植する改造が流行っている。「区分」は各エンジンに付けられた記号であり、車種ごとの型式から搭載エンジンを判別できるものである。例えば、P-SH631AAの場合、「63」はEF750エンジン搭載車となる。1990年を境にエンジン記号が2桁の数字から1桁の数字+1桁の英字に変わっている。1981-1990年1990-1992年。例えば、W-SH3FDAAの場合、「3F」はF20C搭載車となる。その他については、1994年に公開されたスタジオジブリが製作した映画「平成狸合戦ぽんぽこ」の一場面で同型車両(1986年マイナーチェンジ、通称蜂の巣グリル)が使用されていたことがある。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。