LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ファミスタモバイル

『ファミスタモバイル』("Famista Mobile")は、2004年からバンダイナムコゲームス(旧・ナムコ)が配信している携帯電話アプリ。文字通り同社が発表している野球ゲーム「ファミスタシリーズ」の一つに当たる。iアプリ(FOMA)・EZアプリ(BREW)・S!アプリ(3G)版が配信されている。本項では、iアプリ・EZアプリで2006年から2007年までファミスタモバイルのサイト内で配信されていたファミスタクラシックについても記述する。『ファミスタモバイル』は「ファミリースタジアム」とは異なり、日本野球機構(NPB)のライセンスにより球団名・選手名を実名化しているバージョンである。また、2007年10月にはセ・パ両リーグのクライマックスシリーズを再現した「ファミスタモバイル07 クライマックス」が配信された。実在する12球団の支配下登録選手全員を網羅しているのが特徴であり、この他に12球団ベストオーダーとナムコスターズの計14球団が登場する。選手データは月単位で更新されるが、新データを上書きした場合はそれまでのペナントレース成績も同時に消去されるので注意が必要である。また、怪我等で二軍落ちやレギュラーを外された選手は有名、無名関係なく大きく能力が急落するので、毎月選手の能力チェックが必要である。なお、ナムコスターズは成績に多少の上下はあるものの2004年の配信開始から選手は全く入れ替わっていない。球場は初期設定のピッカリドーム以外にも複数の種類が用意されているが、球場データは1種類しか登録不可のため別のデータを上書きした場合は前に登録されていた球場のデータは消去される。2008年5月現在の球場データは以下の通り。『ファミスタワイド』("Famista WIDE")は、2007年12月からS!アプリ向けに配信されているファミスタモバイルの横画面版。対応機種はシャープのAQUOSケータイ専用となっている。内容は横画面であること以外、ファミスタモバイルと同じである。『ファミスタモバイル08』("Famista Mobile 08")は2008年4月から配信されている2008年バージョンである。音楽、画面が全て一新されている。球場は前作同様、初期設定のピッカリドーム以外にも複数の種類が用意されているが、球場データは1種類しか登録不可のため別のデータを上書きした場合は前に登録されていた球場のデータは消去される。2009年2月現在の球場データは以下の通り。育成くんは前作同様試合のみに適用されている。新機能としてアイテムが追加。2008年4月より会員に月ごとポイントが付与され、サイトでガチャをすることにより試合を有利に戦えるアイテムが用意されている。アイテムには、安打や本塁打が出やすくなる打撃用、ピッチング能力が上がる守備用のアイテムがあり、アイテムにはレベルがありレベルが高いほど効果や効果の持続力が高くなる。また、代打ち、代投げができる助っ人や、育成くんの成長ポイントが増えるレアアイテムもある。アイテムは以下の通り。攻撃用守備用助っ人(打)OB打者に変身する。助っ人(投)OB投手に変身する。特殊『ファミスタモバイル09』("Famista Mobile 09")は2009年4月9日から配信されている2009年バージョンである。前作からの大きな改善点として、である。球場は、初期設定のピッカリドーム、河川敷球場以外にも複数の種類が用意され、順次アップロード予定。ピッカリドーム、河川敷球場以外の球場は、ダウンロードすると消えていく。2010年3月現在の球場データは以下の通り。育成くんは前作同様だが、新しく1人と、別アプリ「ファミスタトライアウト」で、育成した選手を成長させる事が出来る。また、08より選手データを受け継げる。新モードとして、マイチームが設けられ、オープン戦、リーグ戦で使用でき、ガチャで選手を補充、スキルを設定で条件下で、応援で選手をパワーアップすることができる。オープン戦でオールスターが使用できるようになった。2010年4月1日配信開始。マイチームの選手ガチャがアプリで、できるようになり、育成くんは09より引き継ぐことができ、能力アップは練習という形で運任せになった。大きな違いとして、等難易度がかなり上がった。2011年4月7日配信開始。マイチームがトーナメントになり、ガチャもサイトのポイント以外は、先発、リリーフ、内野手、外野手、ランダムに別れた。オーナーの指令するミッションが登場し、成功すると成長したり、ボーナスポイントをくれるようになった。スタミナをバーで表現した。バランスを見直し、打球が急落下するようになり本塁打が減った。エディット選手のもう一つの枠として作られた。ミニゲームをプレイして合格すれば、選手に登録される。シーズン3位のチームになり、クライマックスシリーズを戦い抜く。『ファミスタクラシック』("Famista Classic")は、2006年12月10日がファミコン版「プロ野球ファミリースタジアム」発売より20周年であることを記念してiアプリで配信開始されたスペシャルバージョン。2007年1月よりEZアプリ版の配信も開始されている。1986年発売のファミコン版第1作を忠実に再現することを目指して作られており、勝ち抜き戦モードでは1986年以降の歴代ナムコスターズと対戦することが出来る。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。