LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

仁義なき戦い 代理戦争

『仁義なき戦い 代理戦争』(じんぎなきたたかい だいりせんそう)は、1973年(昭和48年)9月25日に東映で公開された日本映画。「仁義なき戦いシリーズ」の第三弾。集団心理劇を描いた第一部から、情念の物語である第二部を経て、再び本作では集団心理劇が描かれた。その脚本の構成とダイナミックな演出は高い評価を得、1973年のキネマ旬報ベストテン第8位に選ばれた(第一部は2位に選出されている)。脚本を担当した笠原和夫は本作を「日本でも一、二位を争う群像劇になったと思う」と語っている。物語は第一部終了後の1960年(昭和35年)~1963年(昭和38年)を描いているため、厳密に言えば第一部の続編は第二部でなく本作の第三部である。昭和35年の広島市繁華街、白昼にやくざの杉原が殺される。所詮、ばくちのもつれによる殺しだが杉原は病気療養中の村岡組長の舎弟であり、彼の死で村岡組の跡目が空席となる。組の継承は組長から直盃(じかさかずき)を下ろされた者のみ資格があり順当にいけば村岡舎弟である打本昇[打本組]のはずだが、杉原の仇を討たないため周囲から推されずにいた。隣接する呉市。山守義雄[山守組]は分派して組を構えた広能昌三を強引に傘下に戻す。この裏には村岡組の幹部連[松永弘、武田明、江田省一]、それに打本と親しい広能を利用して広島の情勢を見極めようとする魂胆があり山守とその側近である槇原政吉[槇原組]の腹黒さに広能はうんざりする。 一方の打本は、広能や村岡組幹部と同盟を結び[a:打本を兄、広能らを弟とする兄弟分の盃]を交わす。また、他国の神戸・明石組へも接近。神戸は打本の価値を判断し[b:明石組舎弟の相原と打本の五分兄弟盃]を交わす。直の兄貴分は二人ともてないという不文律を無視して明石組の舎弟となろうと運動する打本の姿勢に広能は幻滅する。打本の盃外交は村岡組長の心証を悪くさせ、その引退時に跡目は組内から立てず子分と縄張りを山守の預りとする。広能は内心不満だが村岡と山守の橋渡しをつとめている。盃を直した新生山守組は披露目の式を設け山口の豊田会、岩国で抗争中の小森組と浜崎組、明石組、打本組が顔を揃える。宴の席で怪気炎をあげる山守としらける広能。この席で打本は山守に侮辱され、広能とも決裂。火種は岩国へ飛び火する。 山守は浜崎組(槇原舎弟)を応援すると幹部たちに宣言。この真意は寄り合い所帯の山守組の統制を取るために小森(とその兄貴分の打本)を仮想敵として統一戦線をはる事にあった。これに対し仲裁人にたっている打本は[b:盃]で明石とつながり、浜崎には豊田会が背後に見える以上火中の栗を拾うのは得策でない。今は組の地盤を固めるべきと松永は正論を具申するが山守に押し切られる。 命令はされても[a:盃]を交わしている以上は広能たちも腰は上がらない。膠着状態に業を煮やした山守は敵陣営を弱体化させるために打本組幹部の早川の切り崩しにかかる。動揺する早川。山守組内部でも仁義に外れた組長の行動に呆れながらもその方針に従はざるを得ず[a:盃]を水にする。孤立し仲裁にも失敗した打本は山守へ指をつめ逃亡。 絵図に見事はまり高笑いする山守。打本を裏切った早川と打本組の跡目について話始める組長の能天気ぶりに広能は「こげなことが、神戸にしれたら」と田舎やくざに身内をコケにされた以上面子にかけても明石組はケジメを取りにくると忠告した瞬間、事務所の電話が鳴る…。 現実に明石組と対峙すると山守陣営は総崩れであり、本気で戦うつもりの広能はかえって周囲から浮き上がり組内部から粛清される可能性さえあったことを敵の相原に教えられる。組織の圧力の前に岩国も手打ちがされるが、裏切った筈の早川は再び打本に乗り換えて組の若頭に選ばれている。明石組長の舎弟として広島のやくざ社会に復権した打本と結束が緩んだ山守組は完全に立場が逆転する。憂慮した山守は病気療養中の武田を若頭に指名。武田は[c:神戸の神和会と山守組の提携]を推進するために豊田会を取持人とする工作を広能に依頼。しかし広能自身も明石組の岩井から打本との[a:盃]を復活させるように頼まれていた。 打本との[a:盃]は間接的に広島が明石組からの干渉を認める結果となるため武田は猛反対するが、これに対し広能は組長の山守自身が早川を抱きこんだまま神和会と[c:盃]を交わすのはスジがバラバラであり、このままでは何時殺されるか判らない。敵味方の安全保障は必要と反論する。松永や江田も己の保身が優先する中で沈黙のうちに周囲を見渡す山守と槇原。 しかし、彼らの思惑を超えて無慈悲な戦争の力学は全てを飲み込もうとしていた。広能組(モデルは美能組)山守組(モデルは山村組)独立系村岡組(モデルは岡組)打本組(モデルは打越組)明石組(モデルは山口組)神和会(モデルは本多会)本作から日活の大スター・小林旭が参加。貫禄の芝居でシリーズに厚みを与えている。劇中、「ワシゃそがいな勲章も無いしの」「ワシには家賃が高過ぎますけぇ」というセリフがあるが、それがコンプレックスになっている知性派ヤクザは、それまでのヤクザ映画には現れたことのない、まったく類型のないニュータイプのヤクザであった。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。