LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

第十二航空隊

第十二航空隊 (だいじゅうにこうくうたい)は、日本海軍の部隊の一つ。爆撃機・攻撃機・戦闘機からなる特設の戦爆連合部隊として編制され、日中戦争序盤に華中方面で戦闘・爆撃に従事した。隊名が類似している第一二海軍航空隊とは関連が無い。本航空隊の呼称を「第十二海軍航空隊」、または「第一二航空隊」などとしている文献があるが、これらの呼称は誤りである。昭和12年7月7日、盧溝橋事件が勃発し、日中の武力衝突(日中戦争)が始まるやいなや、海軍は事件からわずか4日後の11日に6個航空隊の大陸派遣を決定した。戦略爆撃を担当する第一連合航空隊は木更津海軍航空隊と鹿屋海軍航空隊からなり、制空を担当する2個航空隊と偵察を担当する2個航空隊は「第二連合航空隊」(以下「二連空」とする)を編制した。第十二航空隊(以下「十二空」とする)は二連空の攻撃・戦闘部隊として佐伯海軍航空隊から30機を選抜して編制し、華中方面に投入された。制空が完了し、敵勢力が内陸部に移った13年2月からは陸上攻撃機を主力とする遠距離爆撃機隊に変貌した。「戦史叢書」などの記述では、コンビを組んだ第十三航空隊(以下「十三空」とする)と合わせて「二連空」名義で行動を記述してあることが多く、十二空独自の行動か十三空との共同なのか判然としないことがある。         以後、漢口攻略作戦に従事。11月15日の陥落まで全力出撃。        15年夏より零式艦上戦闘機の供給開始。以後、重慶爆撃隊の護衛に零戦を投入。       昭和16年度は対米英戦を睨んで出師準備に着手することとなり、十二空は内地帰還とともに新規基地航空部隊の拡張・新編要員に振り向けられた。十二空の撤退によって、海軍航空隊は大陸から完全に手を引き、大陸戦線の航空戦は陸軍飛行隊に一任されることになった。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。