LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ルパン三世 EPISODE:0 ファーストコンタクト

『ルパン三世 EPISODE:0 ファーストコンタクト』(ルパンさんせい エピソードゼロ ファーストコンタクト)は、モンキー・パンチ原作のアニメ『ルパン三世』のTVスペシャルシリーズ第14作。2002年7月26日に日本テレビ系の『金曜特別ロードショー』にて放送された。視聴率は20.6%。第二次世界大戦中に各国諜報部員が捜し求めていた秘伝の金属「クラム・オブ・ヘルメス」とその製法が記された錬金術書の争奪戦を軸に、ルパンファミリーの「ファーストコンタクト(最初の出会い)」のエピソードが明かされる。演出としては、ルパンと次元の初めの勝負するシーンは出崎統が監督を務めたTVスペシャル(『ルパン三世 バイバイ・リバティー・危機一発!』『ルパン三世 ヘミングウェイ・ペーパーの謎』など)の止め絵、ルパンと五ェ門が勝負するシーンは『TV第1シリーズ』第5話「十三代目五ェ門登場」の演出とほぼ同じ(他にも五ェ門に関する一部の演出に関しては原作初期の対五ェ門篇が一部踏襲されている)である、第1話のラストの「裏切りは女のアクセサリーみたいなものさ」という台詞があるなど、初期のTVシリーズや劇場版、TVスペシャルなどをイメージした演出が目立つ。五ェ門との出会いや銭形がICPOに出向する件(『ルパン三世 (TV第2シリーズ)』第1話「ルパン三世颯爽登場」で語られた)は、既出設定と矛盾しているが「ジャーナリストの女性に対して語って聞かせた話」に仕立てられていることで「どこまでが真実で、どこからが虚構か」を曖昧にされており、一応の整合性を計っている。BGMについては、過去のTVスペシャルの物が使用されている。また、オープニングにテレビスペシャル恒例の「ルパン三世のテーマ'89」、エンディングにテレビシリーズ第2期で使われていた「ルパン三世のテーマ'78」のアレンジバージョンが使われている。オープニングテーマとエンディングテーマに「ルパン三世のテーマ」が使用されるのは史上初である。また、これによって、オープニングとエンディングに2度タイトルが表示されるという長編アニメとしても珍しい作品となっている。メンバーとの出会いの他にルパンの愛車、メルセデス・ベンツ・SSKとの出会いが描かれていた。銭形警部の所持する十手がTVスペシャル『ルパン三世 炎の記憶〜TOKYO CRISIS〜』以降初めて登場している。なお、不二子のヘアカラーは過去の話をするストーリーということから、過去では茶髪、現代では金髪というデザインとなっている。両方のカラーリングの不二子が見られるのはこの作品が唯一である。前作『ルパン三世 アルカトラズコネクション』ではゲストヒロインがエピローグにしか登場しなかったが、本作のゲストヒロインもストーリーには直接絡まないものの、進行役の役割を果たしている。これまで監督やデザインの変更はあれど、中核の作画スタッフ、撮影、編集、録音、音楽、音響、動画検査、色指定、特殊効果にいたるまで、1977年度の『TV第2シリーズ』、もしくは1989年のTVスペシャル『ルパン三世 バイバイ・リバティー・危機一発!』から、ほぼ変わらないスタッフで手がけてきていたが、この作品からスタッフが流動的になる。一方キャラクターデザインは長年テレビスペシャルで作画を担当してきた平山智に変わり、以降2010年の『ルパン三世 the Last Job』まで平山デザインで統一されることになった。2011年に実施された「ルパン三世アニメ40周年記念 マイ・ベストエピソード投票」の「TVスペシャル部門」では本作が第1位に選ばれた。「今、初めて明かされるルパンと次元の出会い!?」ある夜、次元は女性記者のエリナにルパン三世との出会い、いわゆる「ファーストコンタクト」を語り始めた。ルパンとその仲間達の出会いが初めてあかされる。次々と起こる事件の中、出会うルパンと次元。その中で友情、裏切りが描かれる。そこにルパンと不二子の初めての出会いも織りまぜ、話は二転三転する。また、犯人捜査のため、警視庁からニューヨーク市警を訪れた銭形もはじめてルパンと遭遇する。そして、斬鉄剣を求めて五ェ門も登場する。今回のお宝「クラム・オブ・ヘルメス」を追う中で、錯綜する人間関係。おなじみのメンバーである次元、不二子、五ェ門、銭形警部は一体どのようにして出会ったのか。そして、ルパンと次元はそれぞれ相手の腕前をどう思っているのか、また五ェ門の持っている斬鉄剣の秘密など、ルパンと仲間達の過去が今明らかになる。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。