LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

スターパロジャー

『スターパロジャー』は、1992年4月24日にハドソン(現・コナミデジタルエンタテインメント)から発売されたPCエンジンSUPER CD-ROM²用縦スクロールシューティングゲームである。カネコ製作。通称「スタパロ」。2008年5月7日からWiiのバーチャルコンソールで配信されたほか、同年7月31日発売のPSP用ソフト『ソルジャーコレクション』に収録されている。前作『スーパースターソルジャー』(1990年)のゲーム性を踏襲しつつプレイヤーキャラクターは3種類に増え、それぞれ特徴的なパワーアップが可能で、またCDメディアの特性を生かし、ごく一部を除きほぼ全編CD-DA音源のBGM、声優(銀河万丈、久川綾)を起用しての音声出力等、グレードアップが図られている。
一応、ストーリー的には前作の後日談ということで時系列が繋がっているが、ボンバーマンをモチーフにした背景や敵ボスが登場するなど、ストーリーやキャラクター設定等、随所にパロディ・デフォルメが施されており、また隠し面として、最終面ボスの両腕を破壊して暫く待つと放出されるアイテムを取ると、女の子のセミヌードが見られるボーナスステージへ行ける。アイテムは、基本的に赤青2色のカプセル剤の形をした敵キャラ(アイテムキャリア)もしくは特定の敵キャラを破壊することにより出現する(例外としてマップ固定配置のアイテムも存在する)。なおアイテムを画面外に持ち去る敵キャラクターも存在する。マザー・ブレイン軍とネオ・シーザーとの戦いから時は流れ・・・突如、惑星パロソンの危機を告げる通信が地球守り隊カグラ坂支店に飛び込んで来た。「全員出動準備!!」地球守り隊カグラ坂支店に配備されている「パロシーザー」「ボンバーマン」「PCエンジン」。惑星パロソン存亡のカギを握る3機が今、発進した。前作のプレイヤーキャラクター「ネオ・シーザー」のデフォルメ機体。「クリスタル」を取ることによりパワーアップする。ハドソンのアクションゲーム『ボンバーマン』の主人公。「ボムパネル」を取ることによりパワーアップする。PCエンジンの初代筐体である通称「白エンジン」をデフォルメ化した機体。「Huカード」を取ることによりパワーアップする。なお、各機体共通仕様は以下のとおり。 ゲーム誌「ファミコン通信」の「クロスレビュー」では合計29点(満40点)、「月刊PCエンジン」では85・85・95・80・90の平均87点(満100点)、「マル勝PCエンジン」では8・9・9・9の合計35点(満40点)、「PC Engine FAN」の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通りとなっており、24.97点(満30点)となっている。 また、この得点はPCエンジン全ソフトの中で14位(485本中、1993年時点)となっている。同雑誌1993年10月号特別付録の「PCエンジンオールカタログ'93」では、「難易度もそれほど高くないのでシューティングが苦手な人にも十分に楽しめる」と紹介されている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。