LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

フレッチャー (DD-445)

フレッチャー(USS Fletcher, DD/DDE-445)は、アメリカ海軍の駆逐艦。フレッチャー級駆逐艦の1隻で、ネームシップ。艦名は、1914年ベラクルス上陸を指揮し名誉勲章を受章したフランク・F・フレッチャー提督に因む。愛称はラッキー 13。フレッチャーは、1941年10月2日にニュージャージー州カーニーのフェデラル・シップビルディング・アンド・ドライドック社で起工した。1942年5月3日にフレッチャー提督未亡人であるF・F・フレッチャー夫人によって進水。6月30日に竣工し、ウィリアム・M・コール少佐の指揮下就役した。就役したフレッチャーは太平洋艦隊に配属され、ガダルカナル島を巡る1942年11月13日の第三次ソロモン海戦、同年11月30日のルンガ沖夜戦、1944年6月8日の第二次渾作戦など対日戦を戦った。第三次ソロモン海戦では戦艦「比叡」の撃沈に貢献し、1943年2月11日には僚艦と合同で伊18を撃沈するなど、対潜作戦にも戦果を挙げている。第二次渾作戦の追撃戦で、艦隊の先頭にいたフレッチャーは日本海軍の反撃を単独で耐えたが、被弾はなかった。戦後1946年8月、予備役に編入され翌年初頭に退役した。フレッチャーは、1949年10月3日にDDE-445(護衛駆逐艦)に艦種変更され再就役する。1950年5月1日にサンディエゴを出航し、西太平洋で第7艦隊に加わる。朝鮮戦争勃発時、空母「ヴァリー・フォージ」(USS Valley Forge, CV-45)と共に香港停泊中であったフレッチャーは、7月3日に部隊と共に韓国沖に到着した。部隊にはイギリス海軍の空母「トライアンフ」(HMS Triumph, R16)が加わり、北朝鮮への空爆を開始した。フレッチャーは、夏まで朝鮮半島で任務に従事し、沖縄の中城湾および長崎の佐世保で補給を行った。9月13日-17日にかけて行われた仁川上陸作戦の支援を行い、その後11月11日に母港の真珠湾に帰還した。1951年11月19日に真珠湾を出港、朝鮮半島での作戦任務に就く第7艦隊で空母の護衛を担当する。護衛任務に加えて2度の艦砲射撃を行い、沖縄の沖合で行われた対潜訓練に参加、台湾海峡の偵察を行った。1952年6月20日に真珠湾に帰還し、9月5日-11月24日まではマーシャル諸島で行われた核実験に参加した。その後1953年5月4日-11月30日まで再び極東での任務に従事した。1954年-1962年までフレッチャーは毎年、第7艦隊と共に極東での任務に就き、1955年には大陳群島で対潜護衛任務を担当した。この間の主な任務は対潜水艦戦訓練であった。フレッチャーは1968年8月1日に退役、同日除籍され、1972年2月22日にスクラップとして売却された。フレッチャーは第二次世界大戦の功績で15個、朝鮮戦争の功績で5個の従軍星章を受賞した。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。