長門湯本駅(ながとゆもとえき)は、山口県長門市深川湯本字三反田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)美祢線の駅。美祢線で急行列車が運行されていた頃は急行「さんべ」・「あきよし」の停車駅でもあった。長門湯本温泉、俵山温泉への玄関口となっている。長門市方面に向かって左側に単式ホーム1面1線を有する地上駅(停留所)。かつては2面2線の相対式ホームが設けられていたが、駅舎反対側の線路は撤去され、花壇となっている。長門鉄道部管理。駅舎にはかつて駅員が配置されていたが、現在は無人化されている。乗車券の発券は駅外の商店(ふじた商店)で委託されていたが、2012年3月31日をもって販売を終了した。駅自体は長門湯本温泉の温泉街から北へ約500m(徒歩で5分程度)のやや離れた所にあるために、駅周辺はあまり温泉街らしさがなく、田園と住宅地が混在している。温泉街へは駅前から徒歩、もしくはバスやタクシーを利用するようになるが、温泉旅館の送迎サービスなどを利用する旅客も多く、温泉客が当駅を利用することは少ない。駅前を国道316号旧道(現在は市道)が通過しており、駅南で山口県道34号下関長門線と交差している。大寧寺へは駅から南西へ約2km。サンデン交通バスと連絡しており、俵山温泉へはバスに乗り換えとなる。1日の平均乗車人員は以下の通りである。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。