アカニシ(赤螺、"Rapana venosa") は、内湾を中心に比較的浅い海に生息する中型の巻貝。北海道南部から、台湾、中国にかけて生息する。アクキガイ科に属し、ホネガイなどと同じ仲間。最大で15cmを超える物もあり、殻口が赤く染まる事で赤螺(あかにし)の名前がある。漁師などは略して「にし」と呼ぶ。柳川市など有明海では「けっぷ」、「こーげ」、「まるげ」などと呼ぶ。肉食性で養殖のアサリやカキを食い荒らす貝として関係者を悩ませることもしばしばある。愛知県の三河地方や瀬戸内海、有明海などでは食材として流通しており、比較的人気も高い。食べ方は生のまま刺身が一番旨く、その調理法は殻ごと割って取り出すのがよく、そのためにまな板の上に叩き付ける。寿司ねたや煮物にもできる。軽く茹でて身を取り出し、串刺しして醤油をまぶし焼いた物もまた格別である。産地以外に流通する事は一般的に多くはないが、缶詰やパックで販売されている「サザエのつぼ焼き」の中身はアカニシであることがしばしばある。なお、この仲間は安価で味が良いため代用品にされることがあり、「ロコガイ」がアワビの代用品であることが有名である。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。