吉田 英三(よしだ ひでみ、1902年(明治35年)3月5日 - 1978年(昭和53年)4月24日)は、日本の海軍軍人、海上自衛官。最終階級は海軍大佐、海将。農業を営む吉田蔵之介の三男として生まれる。磐城中学校(現福島県立磐城高等学校)卒、1922年(大正11年)6月海軍兵学校(第50期)、海軍大学校(32期)。海軍最終階級は海軍大佐。軍務局第三課長。終戦に伴い解体され「第二復員局」に改組された旧海軍省に引き続き勤務。復員に必要な人事情報に精通していたため、例外的にGHQによる公職追放を免れていた。この頃から、職務上接していた情報と人脈を用い、勤務時間外に「新海軍」再建計画を画策する。日本政府にこの「新海軍」の素案を提示するが相手にされず、朝鮮戦争直後、代わって今度は野村吉三郎と共にアメリカ政府に同案を働きかけ好感触を得る。その後、海上自衛隊創設の主要メンバー(通称「Y委員会」)となる。海上保安庁海上警備隊横須賀地方監部長(後、横須賀地方総監)を経て、第1船隊群司令、自衛艦隊司令を歴任した。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。