広島県第3区(ひろしまけんだい3く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止まで定数は5。現在は広島県第6区と広島県第7区に分かれている。※自治体の名称は第40回衆議院議員総選挙時点のものである。また、民社党が結党時から解党時まで議席を維持し続けた唯一の衆議院選挙区である。第40回衆議院議員総選挙 (1993年(平成5年)7月18日執行)当日有権者数:680,228人 投票率:73.66%(前回比:)第39回衆議院議員総選挙 (1990年(平成2年)2月18日執行)当日有権者数:663,121人 投票率:79.50%(前回比:)第38回衆議院議員総選挙 (1986年(昭和61年)7月6日執行)当日有権者数:654,009人 投票率:79.85%(前回比:)第37回衆議院議員総選挙 (1983年(昭和58年)12月18日執行)当日有権者数:648,214人 投票率:77.82%(前回比:)第36回衆議院議員総選挙 (1980年(昭和55年)6月22日執行)当日有権者数:634,913人 投票率:81.20%(前回比:)第35回衆議院議員総選挙 (1979年(昭和54年)10月7日執行)当日有権者数:633,492人 投票率:81.12%(前回比:)第34回衆議院議員総選挙 (1976年(昭和51年)12月5日執行)当日有権者数:628,010人 投票率:83.24%(前回比:)第33回衆議院議員総選挙 (1972年(昭和47年)12月10日執行)当日有権者数:601,449人 投票率:81.90%(前回比:)第32回衆議院議員総選挙 (1969年(昭和44年)12月27日執行)当日有権者数:578,878人 投票率:80.06%(前回比:)第31回衆議院議員総選挙 (1967年(昭和42年)1月29日執行)当日有権者数:523,533人 投票率:84.12%(前回比:)第30回衆議院議員総選挙 (1963年(昭和38年)11月21日執行)当日有権者数:508,780人 投票率:80.03%(前回比:)第29回衆議院議員総選挙 (1960年(昭和35年)11月20日執行)当日有権者数:498,838人 投票率:80.18%(前回比:)第28回衆議院議員総選挙 (1958年(昭和33年)5月22日執行)当日有権者数:492,961人 投票率:81.35%(前回比:)第27回衆議院議員総選挙 (1955年(昭和30年)2月27日執行)当日有権者数:477,072人 投票率:79.90%(前回比:)第26回衆議院議員総選挙 (1953年(昭和28年)4月19日執行)当日有権者数:461,743人 投票率:80.06%(前回比:)第25回衆議院議員総選挙 (1952年(昭和27年)10月1日執行)当日有権者数:468,496人 投票率:81.73%(前回比:)第24回衆議院議員総選挙 (1949年(昭和24年)1月23日執行)当日有権者数:437,077人 投票率:75.14%(前回比:)第23回衆議院議員補欠選挙 (1948年(昭和23年)4月4日執行)当日有権者数:人 投票率:59.72%(前回比:)第23回衆議院議員総選挙 (1947年(昭和22年)4月25日執行)当日有権者数:442,238人 投票率:69.69%(前回比:)
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。