LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

空色勾玉

『空色勾玉』(そらいろまがたま)は、荻原規子のデビュー作となった小説。第22回日本児童文学者協会新人賞受賞作(1989年)。日本神話をモチーフにしたファンタジー小説で、『白鳥異伝』・『薄紅天女』と合わせて勾玉三部作、勾玉シリーズと称される。輝(かぐ)の大御神が治める地、羽柴の里に育った少女・狭也(さや)はある日、祭りの楽人である異郷人の一行に出会う。彼らの正体は輝に敵対する闇(くら)の一族で、狭也を闇の巫女姫・狭由良(さゆら)と呼び、狭也が生まれたときに握っていたと言う空色の勾玉を渡す。一行が去った直後、狭也が遠く憧れていた存在、輝の大御神の御子である月代王(つきしろのおおきみ)が現れ、狭也を采女としてまほろば・輝の宮に連れ帰ると言う――。輝の宮で不思議な少年・稚羽矢(ちはや)と出会ったことで狭也は大きな運命に巻き込まれていく。不死の輝(かぐ)の勢力と、転生を繰り返す闇(くら)の勢力の戦い、葛藤が背景となって演じられる物語。輝の一族で照日王と月代王、稚羽矢の父。闇の大御神と再び一緒になるために(豊葦原も含めて)、全てを無に還そうとする。詳しくはイザナギ参照。詳しくはイザナミ、神産みを参照。NHK-FMの『アドベンチャーロード』(『青春アドベンチャー』の前身)の中で1989年6月5日 - 6月16日に放送された。15分×10回。脚本は佐々木守。1990年3月に再放送されたほか、本放送から約20年後の2009年3月にも「FM開局40周年記念アンコール放送」として再放送された。このことからもこの作品の人気の高さがうかがえる。番組上、出演者紹介は役名を言わずに、出演者の名前のみを読み上げていた。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。