『三枝の国盗りゲーム』(さんしのくにとりゲーム)は、テレビ朝日系列局で放送されていた朝日放送製作のクイズ番組・ゲーム番組である。全410回。製作局の朝日放送では1977年10月2日から1986年3月20日まで放送。三枝は「問題提出者」と紹介していた。当初はローカル番組だったが、半年後の1978年4月から全国ネットになった。1978年4月から同年9月までは毎週日曜 15:30 - 15:55 (日本標準時、以下同)に、1978年10月から1979年3月までは毎週日曜 18:30 - 19:00 に放送。そして1979年4月からは毎週木曜 19:30 - 20:00 に放送されていた。緑・赤・白・青の4人の解答者(一般視聴者、特に一定の年齢層(4人すべてが30代であれば30代ばかり)を寄せ集めなかった)の対戦による個人戦で、前半のクイズコーナーと後半の坊主めくりゲームとで構成されていた。なお、当初は緑・赤・青・黄の4人の解答者(一般視聴者)で構成された(1977年10月2日 - 1979年5月24日)。1982年頃から、バックに電飾がつけられるようになった(クイズ正解時、優勝決定時に点灯する)。観客席真正面に置かれた、長四角を組み合わせて日本列島を模したパネルが特徴であった。解答者はそのパネル上で「国」に見立てた47都道府県の陣地争奪戦を繰り広げた。オープニング・解答者紹介→CM→前半戦(クイズコーナー)→CM→後半戦(坊主めくりゲーム)・優勝者決定→海外旅行チャレンジ(その前にVTR紹介あり)→エンディング(全員集合で御辞儀して暗転)→次回予告で構成。前半戦のクイズコーナーで獲得されなかった領地(8か所)を解答者が1つずつ指名し、解答者はその領地をいかに勘よく引くかで天国か地獄かが決まるという大逆転のチャンスを賭けたコーナーで、後述の海外旅行チャレンジゲームともども「勘」と「運」だけが試されるコーナーだった。ABC制作の番組でのオリジナルであった。系列は放送当時のもの。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。