氷川きよし節(ひかわきよしぶし)は文化放送をキーステーションに放送されているラジオ番組。2008年4月放送開始。歌手・氷川きよしの冠番組である。パートナーは、寺島尚正(文化放送アナウンサー)前身は2002年4月~2008年3月に、日曜朝の時間帯で放送された「ズンドコサンデー あっぱれきよし!」水曜日に氷川の新曲・新アルバムが発売される予定の場合はコーナーを中止して、その週は新曲やカップリング曲、新アルバム発売の場合は2週にわたって収録曲が流れる事になっている。正月3が日に放送された場合はその週と翌週は『新春オールリクエスト』と題して、リスナーからのリクエストに応じて、氷川の曲が流れる。東京箱根間往復大学駅伝競走(通称・箱根駅伝)実況中継が放送される1月2日、3日が月曜日~金曜日に当たる場合は時間を変更して放送する局がある。その際は時間を繰上げて放送する局では挨拶が朝の時間帯であるにも関わらず、昼時である事を前提に放送しているので「こんにちは、○○です」となる。文化放送では祝日、この番組の放送時間帯に「キユーピー・メロディホリデー」等、特別番組が編成される放送される事が多く、特別番組放送時(前述の箱根駅伝も含む)は文化放送での放送は休止となる。CMは特別番組内や前・後枠番組(「大竹まことゴールデンラジオ!」等)のスポットCMで精算される。挿入曲は(2013年4月~2013年8月27日)「しぐれの港」 → (2013年8月28日~2014年1月28日)「満天の瞳(ほし)」 → (2014年1月29日~2014年9月12日)「大利根ながれ月」 → (2014年9月15日~)「ちょいときまぐれ渡り鳥」 → (2015年3月4日~2015年9月28日)「さすらい慕情」 → (2015年9月29日~)「愛しのテキーロ」2011年以降の年末の水曜日には「きよ劇場」で放送された作品から選りすぐりの作品などを表彰する「きよデミー賞」が放送される。2014年7月まで、水曜日の氷川きよし節は「きよ劇場」だったが、寺島が夏休み等で不在の場合は「きよ劇場」は休止となっていた。以下の局では、5分×5回の放送を週1回25分に編集して、放送している。2013年3月で終了した「純喫茶・谷村新司」の後継番組として放送している局が多い。2013年4月以降は文化放送以外のネット局(2013年3月以前からネットしていた局も含む)で当番組を聴いているリスナーに配慮して、オープニングの挨拶で氷川が『全国の皆さん、こんにちは!』と言うようになった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。